世見
2021年11月28日(日)
震度5強の体験
東京オリンピックが開催されたことも、随分と昔の気がします。
今年もコロナ禍で心が荒みました。
2022年は明るい一年になって欲しいと、心から願わずにはおれません。
皆様、お元気ですか?
世見1万回(88歳と7ヵ月になっています)に向けて、私は今日も張り切り娘です。
10月7日に関東地方を襲った地震では、震度5強の揺れを体験しました。
↑↑
過去に数え切れないほどの言い訳をしてきましたが、自分の住む町が5強が起きても、起きる前に何もお知らせしませんでした。
何も予知など出来ないのです
悲しいことに、大切にしていたガラス製のスタンドが割れてしまい、「長い間一緒にいてくれてありがとう」と言ってお別れをしました。
地震って本当に不意打ちです。
まさか、自分が住んでいる所が5強とは思ってもいませんでしたが、あの日午後7時30分頃から腰が痛くなり、地震かなぁーと思っていたのですが、まさか、あんなにも大きな揺れの地震が来るとは思いませんでした。
↑↑
まさか、まさか(´д`)
また後出しで「感じていた」ですって・・(´д`)
呆れるしかありません
私は、何故だか地震が来る少し前に、腰が“陣痛”と言ってもいいような、何とも言えない痛みを感じます。
私だけではありません。
友人は“耳鳴り”がすると言います。
私達は動物的勘があり、身の危険を察知できる能力を持っていると思います。
↑↑
予知能力者なんですよね?
勘とか腰痛とか・・(´д`)
地図を触ったら火傷する能力はどこへ行ったの?(笑)
まだまだ油断が出来ません。
皆様も地震を畏れるのではなく、いつも「備えあれば」 を忘れずにお過ごしください。
前日6日、未明に青森で揺れ、夕方に宮崎で揺れた時は、「今度は真中辺りかなぁ‥‥」とは思いましたが、まさか自分の住む所だったとはビックリでした。
↑↑
はいはい、後出し
まさかまさか(笑)
地震ごくる前にお知らせするという宣言は?当たらないからすぐに止めましたね?
地震は交通網を乱します。
先月の地震の時もそうでした。首都直下地震と聞くだけで心が凍ります。
南海トラフも心配です。
私は自分が生きている間(現在75歳)に、もう一度大きな地震を体験しそうだと思っています。
だからと言って、心配し過ぎないように暮らしましょう。