松原照子世見
2021年10月8日(金)


地震・火山活動  

今年の夏は酷暑の日もありましたが、長袖を着た日もありました。
9月に入ると、「秋近し」を感じる涼しさを、雲空の下で体感しました。
もはや災害とも言うべき猛烈な暑さが毎年日本を襲っていますが、10月になると、暑かった夏のことも忘れてしまっているのが私達のように思います。
日本は、4つのプレートが接する世界を見ても、とても珍しい地域です。
地震というのは、こういったプレート同士の摩擦や衝突によって起きます。
2011年の東日本大震災
2016年の熊本地震
2018年には大阪府北部地震と北海道担振東部地震
近年大きな揺れが集中していますが、日本列島とその周辺海域は、いつ大地震が発生してもおかしくない気がしています。
↑↑
気がする~、かもしれない~、ここ数日、地震が続いているから心配~

ニュースでもずっと言われていること。

自分の住んでいる地域で震度5強でも起きる前に予知出来ない松原照子氏、、、

何も能力などありません。


特に南海トラフ、東海地方から四国、茨城沖、根室沖、滋賀、京都、日向灘。
太平洋プレートとフィリピン海プレートの圧力を受けている太平洋側は、やはり気になるのです。
↑↑
いつ起きてもおかしくないと言われている確率が80%ほどですからね、、
いつか必ず起きますよ

気になる、気になるって毎月書いています、、
何年続けているでしょう


このところ、大きな地震が起きると大雨がよく降るように思われます。
活火山も気になる所です。
↑↑
あまりに世見で当てられないから、思い付く災害を沢山、書き並べはじめました


活火山とは、過去1万年以内に噴火した火山であり、現在活発な噴気活動のある火山のことです。
111の火山が指定されています。
↑↑
古い情報を見て108とか書いていた世見もありましたね、、(´д`)



活発な活動と思われているのが41火山もあります。
8月には富士山噴火が噂になりました。
↑↑
ネットでの噂ですね
好きですね、ネット検索して出てくる情報が(笑)

ありがたいことに今は落ち着いてくれていますが、伊豆東部火山群が元気になり、箱根山も動き出すと心配になります。
口永良部島は、まだ落ち着いてはいないと思っています