松原照子世見
2021年10月3日(日)
パネシリョ山
秋空っていいですね。
頬を秋風が優しく撫でて行きます。
風さんは、時折悪戯好きで私達を困らせますが、優しく吹く風の心地良いこと。
10月は、神無月、OCTOBER。
今月のお花はガーベラ。
鼻の下の長い人のことを「ガーベラさん」と言っていたことがあります(笑)。
ガーベラって茎が永いからです。
デレデレと可愛い女性に見入ってしまい、「鼻の下が長くなっていますよ」なぁんて言われないように、男性諸君は気を付けてくださいね。
今日は日曜日。お休みの日はゆったりと、時が過ぎるのを楽しんでくださいね。
エクアドル、どんな国なのでしょうか。
エクアドルといえば、首都のキト市郊外には、パネシリョ山が聳え立っています。
このお山は自然なお山だと誰もが思っていたのですが、山麓から高さ300mは、実は人工的に造られた、なぁんと巨大ピラミッドだったのですってね。
かつてはインカ帝国の北方にあった首都キトのパネシリョ山には、膨大な黄金や財宝がザックザックと埋められていると言われていました。
そのことから乱掘されていました。
ところがです。エクアドルのパネシリョ山頂に、ビックリするほどの古代建造物が発見されたのです。
世界最大のピラミッドといえば、エジプトのクフ王のピラミッドですが、高さは147mしかありません。
ということは、パネシリョ山のピラミッドの方が高いということです。
この山頂には、高さ6mのお椀を逆さまにした奇妙な形の石造建築物があるようです。
人間力の凄さはピラミッドでもわかります。
↑↑
全く同じ世見を2年前に書いていますね、、
聞こえた~、写真を見せられた~、ってね、、、