コロナ感染者が増えているように見せかける - NHK
NHK『ニュースウォッチ9』で 2021年1月に報道されたグラフ。左から2番目の944人よりも 右端の884人のほうが、棒が長い。
コロナ感染者が増えていると印象操作し、1都3県の緊急事態宣言を煽った。
安倍政権のコロナ対策 - 朝日新聞, TBS
2020年5月、安倍政権のコロナ対策について 支持・不支持・どちらでもない を報じた朝日新聞の円グラフ。それを取り上げたTBS『ひるおび』。
円グラフの面積配分が異様だ。「どちらでもない」が20%あるはずだが極端に小さい。一方、半分未満であるはずの「支持しない」が6割程度を占めている。
こうしたグラフの数々が "単なるうっかりミス" とは考えにくい。印象操作という悪意が透けて見える。
なぜ彼らは必死になって、コロナ感染者が増えているよう視聴者に錯覚させたいのだろうか?
その点を追求していけば、真実が見えてきそうだ。
想像以上に少ない、高齢者のコロナ死亡率・重症化率
新型コロナウイルス感染症(以下 コロナ)の脅威は、マスコミの作り出した印象操作と断言してもよいぐらいだ。
データを見れば、高齢者でさえ 大多数が重症化していない。
東洋経済オンラインのサイトで確認したところ、
2021年3月10日時点において、80代以上のコロナ陽性者数 35,883名のうち
死亡者:4,999名(約 13.9%)
重症者:63名(約 0.18%)
追記:5月19日時点のデータ
2021年5月19日時点のデータでは、80代以上のコロナ陽性者 50,616名のうち
死亡者:6,702名(約 13.2%)
重症者:78名(約 0.15%)
死因がコロナでなくとも、「コロナ死」としてカウントされる
なるほど、想像以上に高齢者の死亡率が低いことは分かった。しかし、それでも「80代以上のコロナ死亡率が13%」って恐ろしくない?
・・・それには以下のカラクリがある。
端的に言えば「コロナ死亡者数は水増しされている」のだ。
なんと、死因がコロナと無関係であったとしても、PCR検査が陽性だった場合は「コロナ死」としてカウントされる(たとえ、寿命でも)。
※「PCR陽性」と「コロナ感染」は、全く状態が異なる
ぜひ「現場の医師の声」をご覧いただきたい。