平成26年9月26日
外交問題評議会(CFR)との懇談及び昼食会 安倍総理スピーチ
↑↑
首相官邸ホームページになぜ、
デイヴィッド・ロックフェラー(ロックフェラー家、3代目当主)の肖像画をわざわざ大きく載せたのか…(´Д`)

意味深ですね…

安倍晋三の後ろにはロックフェラーがいるというアピール…?

安倍晋三をロックフェラーが支配しているというアピール…?

安倍晋三スピーチ

本日は、世界のマーケットを動かす方々と意見交換できる機会をいただき感謝申し上げます。2日前に60歳を迎えたが、40代のように頑張っていきたいと思います。
 政権も第二章に入り、内閣も新たな閣僚でスタートしました。私の最優先政策は、引き続き経済再生です。
 私の成長戦略の基本理念は、チャレンジ・オープン・イノベーション。この3つの理念で、「できるはずがない」と思われていた改革を次々と実現しています。
 世界の成長センターであるアジア太平洋地域に一つの経済圏を作るTPP。この地域に、関税だけではなく、国有企業改革、投資、知的財産といった、広汎な分野で、徹底した自由でフェアーな新たなルールを構築する試みです。
 これを日米で牽引していこう、という強い思いで、私は交渉参加を決断しました。日本も思い切って合意へ向けて貢献していく覚悟です。
 今年4月、オバマ大統領とキー・マイルストーンを画す道筋を特定しました。交渉は最終段階です。
 一方で、国内でも攻めの農業改革を進めています。40年続いていた、いわゆる「コメの減反」の廃止を断行します。徹底した流通構造改革を進め、これまで手を付けることすらタブー視されていた農協についても、60年ぶりの抜本改革を実行します。
 国内の構造改革を進め、日本の農業の競争力を高める。

↑↑
日本の農家の方々は家族経営でされている方がほとんどだと思いますが、競争力が必要なのでしょうか…?
競争に負けた農家の方々はどうなるのでしょう?
世の中なんでも競争、競争と争うようにお金儲けに走ってきた感じがしますが、それが正しい事でしょうか…?



同時にTPPなどの経済連携によって、広い経済圏に打って出る。内外の改革を一体で進めていくことが、日本の農業の将来のために欠かすことができないと考えています。
↑↑
農業が世界と戦う必要は?
大企業で農業をされている外資系に家族経営の農家の方々が勝てますか…?
地産地消でいいと思いますが…

お金が支配する世の中にはもうウンザリ…



 既得権益に守られてきた人の抵抗を押さえるのは正直かなり大変です。しかし、彼らもまた競争に晒されなければ未来はありません。
↑↑
既得権益、既得権益、って国民には「既得権益が悪だ!」と宣伝していますが、中味が見えてきません…よくわかりません…
公開の場で国民の前で話しあってもらえませんか?
お互いの言い分もありますから…


彼らのためにこそ、私のあくなき改革は続きます。
↑↑
彼らは反対しているのですよね?
なぜ、反対をしているのか…
もっと話しあいましょう…
何事も調和が大事です。



 エネルギーも成長戦略の鍵です。福島原発事故の反省と教訓にたって、独立した原子力規制委員会が策定した新規制基準に適合すると認めた原発は、再稼働を進めていきます。

↑↑
反省と教訓にたって、再稼働…?
他国では脱原発政策に舵を切っていますが…
なぜにそこまで、原発を稼働したいのでしょう…?
国民は理解出来ていません…
原発こそ、既得権益、利権なのではないでしょうか?
世界を支配している方々の…
日本の後ろには…




 一方で、エネルギー革命のフロントランナーを目指します。私は、世界に先駆けて日本で水素社会を実現したいと思います。燃料電池の開発を30年前から国家プロジェクトとして進め、昨年私は、燃料電池自動車の実用化を阻む規制を一気に改革しました。そしてついに、世界で初めて、水素ステーションと燃料電池自動車の実用化を実現しました。来年初めには、自動車ディーラーのショーウィンドーに燃料電池自動車が並びます。
 電力事業でも、戦後60年続いた電力の地域独占を終わらせ、イノベーションが花開く、自由でダイナミックなエネルギー市場を創り上げていきます。
 会社も変わらなければなりません。皆様が日本企業に投資しやすい環境を作ります。
↑↑
投資…
外資系に多くの日本企業は買収されていっているイメージしかありません…


 コーポレートガバナンスの強化は私の改革リストのトップアジェンダです。この夏、会社法を改正し、社外取締役の設置について、”Comply or Explain”ルールを導入しました。上場企業では、ここ1年間に社外取締役を選任した企業が12%増えて74%になりました。
↑↑
素人の感想文ですが
乗っ取りやすくしたのかな…?


 法人税改革にも取り組んでいます。今年度から法人税実効税率を2.4%引き下げました。来年度から数年間で20%台まで引き下げることを目指します。
↑↑
乗っ取った日本企業を外資系が法人税を多く払わなくていいアピール?
法人税下げるのと消費税を上げるのはセットですよね??

大企業の法人税は下げて
その分、国民から税金を多く取る仕組み…

国民は貧しくなる一方…
少子化が進む理由はここにもあると思いますが…
子供作りたくても生活がキツいからと諦めている方々は私の周りにも沢山います…
女性活躍する世の中作りもされていましたよね?
少子化の仕組み作りでしょうか…




 私はGPIFの改革を極めて重視しています。できる限り早く、ポートフォリオの見直しを行いたいと考えています。今回の内閣改造では、GPIFを所管する厚生労働大臣に改革の旗手の塩崎さんを任命しました。医療や年金、労働制度も所管します。私の改革に対する本気度をおわかりいただけると思います。
↑↑
医療や年金、労働制度を世界を牛耳っている方々に説明しているのが怖いです…
世界政府ってあるのだなぁ
独立国家ではないのだなぁ
と感じた~気がする~
よくわからないけど~


 アベノミクスの「三本の矢」によって、日本を覆っていた暗い重い空気は一変しました。有効求人倍率は22年ぶりの高水準。賃上げ率は過去15年間で最高です。上場企業のROEは政権発足時から約5割改善し、6年ぶりの高水準になりました。
 女性の輝く社会の実現も、私の成長戦略の柱です。安倍政権誕生以来1年半で、女性の就業者数は82万人増加していることは、自信を持って言える成果です。
 私は、就任から1年9か月で、すでに50か国近くを訪問しました。日本企業も、今や、海外に熱いまなざしを向けるようになってくれています。積極的な経済外交によって、海外でのインフラ受注は、昨年、これまでの3倍の9兆円へと拡大しました。
 もはや、アベノミクス以前の内向きな日本人のマインドは、ここにはありません。
 今日は、皆様から、日本の投資・ビジネス環境改善のために忌憚ない意見を賜りたいと思います。

↑↑
政治家を支配しているのは経団連
大きな会社って応援している政党がありますよね
選挙前には社員にお願いしていますからね

総理大臣<経団連
経団連が力を持っているのですね
世の中、やっぱりお金

お金が支配している世の中なんですね
人の心までお金で買えてしまうのでしょうか…?
この世界からお金が無くなったら、どうなるのでしょう?
何が残りますか?
何が大切でしょう?

田んぼ、畑がお金の為に売られ住宅などが増えていっていますが、、
私には
田んぼ、畑、水資源がお金よりも大事だと思います…
農家の人を守っていきたい
日本の農業を守っていきたい