松原照子世見
2021年4月20日(火)

ハワイの先住民族  


今月も早いもので20日になってしまいました。

↑↑
世見はリアルタイムに書いています。
当てた風にしたい時にだけ
「2週間前に書いている!地震が心配!」

と、書いた日が災害や事件が起きる前に書いている設定に変わってきます…(´Д`)



私は、クラシック音楽と演歌の真田ナオキさんの歌を聴いていると楽しくなって来ます。
↑↑
対談した記事がのった本が出る為、急に3月?から真田ナオキさんの宣伝を始めた松原照子さん…

昨年の9月から好きだというのに…
なぜ、3月から急に真田ナオキさんの宣伝アピールを始めたのか?
それは、4月15日に対談が決まったからでしょう…
真田ナオキさんを宣伝して読者の方々に知ってもらう必要があります…
どれだけ凄い方と対談したかを知ってもらう必要があります…
なので、何度もレコード大賞新人賞を受賞したと書いているのでしょう…
これからも続きますいくでしょう~感じる~気がする~



「ハワイ」も思い出すと楽しくなって来ます。
楽しくなるのは人それぞれ違うとは思いますが、楽しくなることを心に忍ばせていると、嫌だなぁと思うことが起きても跳ね返せますからね。
ハワイ諸島の自然は、温和な気候、豊かな大地と変化に富んだ植生。しかし玄武岩溶岩と軽石や岩滓の交互に積み重なった地質から成り立つこの土地では、降水は忽ち地下にしみ込んでしまいます。
ハワイの伝説によりますと、島にポリネシア人が移住してきた時、すでに「メネフネ族」(黒い小人族と呼ぶ先住民族)がいたと伝えられています。
ハワイの酋長の家系を用いて逆算すると、ポリネシア人がハワイに移住したのは10世紀以降だと言いますが、彼らはハワイには1800年前には住んでいたらしいのです。
この先住民族は、もしかしたらムー大陸からやって来た人々だったかもしれません。
↑↑
もしかすると~、かもしれない~、違うかもしれない~
月刊ムーが愛読書の松原照子さんですからね…
で、ムー大陸はどこにあったのでしょう?
そろそろ、不思議な世界の方々に教えてもらってはどうでしようか?
Google検索して出てこない事は教えてもらえないというのも、おかしな話しですよね…(´Д`)




伝説では、メネフネ族は皆背が低かったが頑丈で、人目に付つかない森や洞窟に住み、水理・石工技術に優れていたようです。
彼らが多く住んでいたのがカウアイ島だったようです

↑↑
Google検索すれば出てくる情報…