松原照子世見
2021年3月25日(木)

天災  

21世紀末の東京は一年の3分の1が真夏日になる、と言ったらどうしますか?
世界の平均気温は、132年間で0.85℃上昇しているのですよ。

↑↑
今日も不安を煽る世見ですね…

昨年の夏(8月)、静岡県浜松では、最高気温の日本記録タイとなる41.1度をマークしました。
アメリカのカリフォルニア州デスバレーでは、世界最高気温(8月)とみられる54.4度もありました。
18世紀の産業革命以降、人間による森林伐採や化学燃料の使用で、CO2濃度が40%も上昇しました。
「暑い暑い」が口癖のように出る真夏日が、これからも続くのでしょうね。
私が子供の頃の夏って、今のように暑かったようには思えないのです。
路地には団扇片手に将棋をしている人がいたし、夕方になると打ち水をして、そのおかげで涼しさも感じたりもしていました。
勿論、家にクーラーなどありません。
扇風機はフル回転で首を振っていました。
私達は貴い何かを忘れてしまったのかもしれません。
2020年も世界各地で異常気象が多発しました。
7月には日本全土を豪雨が襲いました。
熊本県の人吉市では、球磨川が氾濫し7,400戸の家屋が被災。その後、岐阜、中国地方、東北と豪雨が続き、多い所では何と総降水量2,000ミリも記録しました。
「百年に一度」このように言われる雨はもう珍しくなくなってしまいました。


↑↑ 
起きた災害を書き並べ…

今年もどこかの川が氾濫して冠水するかもしれません。

↑↑
今年も起きるかもしれない、心配と書く…

流れからして、起きるでしょうね…


地震も、先月の13日23時7分に大きいのがありました。
私の住む街は震度4でしたが、4であの揺れかと思いますと、5だとどうなるのかと心配になりました。

↑↑
いつも後出し感想文…

過去には
「自分の住む関東を中心に予知していたから、当てられなかった、申し訳ない。これからは世界中を地図で見ていきます。」

と言い訳をしていましたが…
結局、自分の住む街の地震も大きな地震も一度も当てたことはありません…


また、いつ大きく揺れるかわかりません。

↑↑
書くのはいつも同じです…

まさか…これで予知のつもりなのでしょうか…