世見
2020年1月9日(土)

世界経済の変化  

コロナ禍で人生を大きく変えた人も多いことでしょう。
今年は、この新型コロナウイルスの影響で、昨年以上に生活が緊迫する人が増えるのがとても気になります。

↑↑
昨日、緊急事態宣言が出たので書いたのでしょうね…


新型コロナウイルスは石油の需要に影を落とし、石油問題が深刻になる気がするのです。

↑↑
全てですよね…


もしかすると、昨年の春頃にはすでに大きな問題となっていたかもしれませんが、今年はもっと深いところで問題になる気がするのです。
「産油量を減らす」とどうなるのでしょう。
原油価格が下落すると経済はどうなるのでしょうか。
現在、世界の産油国は1位アメリカ、2位サウジアラビア、3位ロシアだそうですね。

↑↑
2020年度更新された資料では
アメリカ、ロシア、サウジアラビアの順位になってましたよ




アメリカはオイル企業の倒産は止まらない、と書きたくなります。


↑↑
2020年4~6月で関連企業の経営破綻は29社で、前期から倍以上に増えていますから…

負債の多いシェール企業はかなりの数が経営破綻へ向かうと言われています…

実際二は2018年秋頃から既に資本市場はシェール企業から引き上げ始めています…


今更ですよね…(^-^;)


 ニュース見ての後出し世見ですよね…



コロナコロナで終わった昨年でしたが、今年は倒産倒産になってしまうのではと心配になるのです。

↑↑
出ましたね…

心配、心配、心配世見…

「ジャンタ」とはどういう意味なのかわかりませんが、金融機関がジャンタで痛手を負いそうです。
「金融不安」、何となく胸の奥に嫌な気が流れます。
金融不安でリーマンショックの時のようなことが起きると、世界経済はどうなるのでしょう。
この不安材料に石油産業か関わっているとしたら‥‥どういうことなのでしょう。
「石油頼み過ぎるとサウジアラビアは財政が悪化」と書きたくなるのです。
又、ニューヨークの先物市場では「マイナス」とも書いておきたくなるのです。
今年は世界経済が大きく変化しそうです。
一日も早くコロナ禍から脱出して、自由に国々を行き来できるといいのですが。

↑↑
ニュース感想文…