全国の警察が19日までの1か月間に変死事案などで取り扱った遺体のうち、新型コロナウイルスに感染していたケースが5都県で11件あったことが警察庁への取材でわかった。多くは自宅で倒れている状態で見つかり、その後のPCR検査で陽性と判定された。


 警察庁によると、11件の内訳は東京都6件、兵庫県2件、埼玉、神奈川、三重の3県で各1件。感染が死因とみられるケースと、別の疾患などが死因の両方のケースがあった。保健所などに届けており、各地の感染者数や死者数に含まれているとみられる。このうち都内では9日未明、足立区のJR北千住駅近くの路上で60歳代の男性が倒れていると通報があり、男性は搬送先の病院で死亡。PCR検査で陽性と判明し、感染による肺炎で死亡した疑いがあるとされた。

↑↑
「PCR検査多くしたら、医療崩壊する」
とメディアに洗脳された方がまだ反対をしていますが、PCR検査をしてホテルに隔離していかなければ、蔓延が止まらないですし、いつまでも自粛生活が続いてしまう気がします…



和歌山県は、10代女性が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表しました。

女性は、クラスターが発生した紀の川市立打田中学校の教師の娘で、4月14日から発熱や頭痛などの症状がありました。

18日までに3回検査を受けましたがすべて陰性で、20日に4回目の検査を受けて陽性と判明したということです。

打田中学校に関連する感染者は14人目で、和歌山県で確認された感染者は計46人となります。

↑↑
全国でこのような事例が多いようですので、濃厚接触者や症状ある方は隔離生活を2週間は…徹底するように国や地方がお願いしてほしいですね…



国立感染症研究所は21日までに、新型コロナウイルス患者の濃厚接触者の定義を変更した。

 患者への接触時期について、従来は「発症日以降」だったが「発症2日前」に早めた。一方、患者との距離については「手で触れる、または対面で会話することが可能な距離(目安2メートル)」を「手で触れることのできる距離(目安1メートル)」と短くした。

 これまで明示してこなかった患者との接触時間については、「(マスクなどの)必要な感染予防策なしで15分以上の接触があった者」と定めた。

↑↑
若年層が無症状で感染を蔓延させているとニュースになっていたので、発症前から感染させる扱いになっていると思っていました…

「無症状で、濃厚接触者はいない」

と今までは保健所や市が発表していたのは、、

無症状者の家族や濃厚接触者を検査していなかったという事ですね

そこから感染が広がっている可能性もありますね…

常に最悪の想定をして動いてほしいですね…