大手ゼネコンの清水建設は3人の従業員が新型コロナウイルスに感染し、1人が死亡したことを明らかにしました。

 感染が確認されたのは清水建設の都内の建設現場で同じ作業所に勤務する3人の社員で、発熱などの症状が出たためPCR検査を受けた結果、陽性が判明しました。3人のうち1人は検査後も体調不良が続いて自宅待機していましたが、容体が急変して死亡したということです。これを受け、清水建設は緊急事態宣言の対象となる7都府県での工事を来月6日まで原則、中止にする方針を発表しました。


↑↑
自宅待機中に急変して死亡…
これから、このような事例が増えてくるでしょう…

PCR検査前に死亡した人、死亡する方もいるでしょう…

全国で体調不良で訴えているのにPCR検査が必要ないと拒否され…
その後に体調悪化している方々が沢山発生しています…

重症になってからPCR検査で陽性反応です…

症状なくても濃厚接触者を優先してPCR検査です…

全国で何が起こっているか、国民は知るべきです、

このウイルスを甘く見てはいけません。

まだ旅行をしますか?
窓を閉め切ったジムに通いますか?
飲みに行きますか?
大人数でカラオケ大会をしますか?




たらい回し
搬送に6時間も…

東京都内で、発熱や体調不良を訴える患者が新型コロナウイルスに感染した疑いがあるとして救急病院から受け入れを断られるケースが相次いでいることが分かりました。

 東京消防庁の関係者などによりますと、9日正午すぎ、東京・中央区で発熱を訴える40代の男性について救急隊が病院に搬送しようとしました。しかし、新型コロナウイルスに感染している疑いがあるなどの理由で約40の病院から受け入れを断られ、搬送先が決まるまで1時間半ほどかかったということです。こうしたケースは都内で複数報告されていて、夜間の搬送に6時間余りかかった事案もありました。
 救急指定病院の関係者:「一番大きなのは院内に感染者を持ち込まない。そこで院内感染をさせない。地域医療と掲げてここまでやってきているのに、地域の患者を診られないのは非常にもどかしい」
 救急病院のなかには内科医が常駐しておらず、感染患者の受け入れ態勢が整っていない病院があるほか、院内感染の懸念もあるということです。都は「患者の受け入れができる病院を消防と共有するなど対策は進めている」とコメントしています。

↑↑
医療崩壊は始まっていますよ?
いつまで他人事で過ごす気?
目を覚まして。



このまま何もしなければ
死者数40万人になる。

新型コロナウイルスの流行対策を何もしないと、国内での重篤患者数が約85万人に上るとの試算を、厚生労働省クラスター対策班の西浦博・北海道大教授が15日、公表した。また、重篤患者のうちほぼ半数の40万人以上が死亡すると予測している。外出自粛に代表される行動制限によって、感染被害を軽減できることを市民に理解してもらうのが狙いという。



 試算は、感染者1人がうつす平均人数は2・5人という仮定で実施。人工呼吸器や集中治療室(ICU)での治療が必要となる重篤患者は15~64歳で20万1301人で、65歳以上は65万2066人と見積もった。致死率を成人で0・15%、高齢者で1%と想定すると、死亡者は重篤患者の半数(49%)で、約42万人の予測になる。

 また、流行のピークは感染が始まってから62日目で、人口10万人あたり65歳以上の重篤な高齢者は230人、15~64歳は70人程度に達すると分析した。10万人あたりの人工呼吸器の台数は10台程度とされており、40日程度で重篤患者が上回る状態になる。

 西浦教授は「市民一人一人がこの感染症はどれぐらいの重篤リスク、死亡リスクがあるのか、医療のキャパシティーがどうなっているのか十分理解した上で流行対策を考えていく必要がある」と強調。その上で、「この試算は全く介入をしなかった時の数字だ。人との接触を減らすなど対策をとることで流行を止められる」と語った。

 政府は緊急事態宣言の発令以降、人と人の接触について、「最低7割、極力8割減らす」ことを呼びかけている。
↑↑
7割などと専門家は言っていません。
8割は譲れないと専門家は言っています。
7割だと終息に時間がかかると言っています。
勘違いしないで下さい。

楽観視した日本人は目を覚ますべきです。

映画ではありませんよ。

根拠のない日本人は安全説を鵜呑みにしない事ですね…

都合のいい情報だけを取り入れる
確証バイアスは危険です。

ネットにありふれた嘘の情報に騙されないで。

何かを売りたい、買わせたいなどの裏がある事が多いですよ

「コロナに効く」

「これを食べればコロナに勝てる」

「これを飲めば免疫力アップ!コロナ対策!」

気をつけて。