新型コロナウイルスによる肺炎について、中国・広東省の衛生当局は25日、肺炎の治療後に退院した患者の14%から、再び陽性反応が出たことを明らかにしました。

 広東省の衛生当局は25日、会見を行い、新型コロナウイルスによる肺炎の治療を受け、その後、退院した患者の14%から再びウイルスの陽性反応が出たとの分析結果を明らかにしました。衛生当局は、理由について、現時点では研究段階で科学的な結論は出せないとした上で、個人の体質や病状によってウイルスが体内に残り完全に治癒できていない可能性があると指摘しています。

 衛生当局は、陽性反応となった退院患者との濃厚接触者の感染は確認されていないと説明していて、引き続き、経過を観察するとしています。
↑↑
中国では退院後も2週間隔離して対応しています。

全てが後手後手のむちゃくちゃ対応の日本は大丈夫でしょうか…

海外の動きを参考にしているのでしょうか?
見ているのでしょうか?

厚生省は機能していません…

感染症専門家集団が先頭に立って、指示してほしいですね…

強いリーダーを国民は求めています

鈴木直道知事は25日、北海道感染症危機管理対策本部会議で、新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、児童生徒や教職員に感染者が出たかどうかにかかわらず、全道の学校に一律、休校を要請する考えを表明した。これを受け道教委は26日、道内の全小中学校を27日以降の一定期間、臨時休校とするよう設置者の各市町村教委に要請する。

↑↑
国が責任放棄ですから、地方のトップが動くしかありません。

全国の知事は休校措置をするべきです。

知事が動かなければ、県民が動くしかありません…

ウイルス検査実施状況を公表している都道府県は感染者が出ていますが、公表していない都道府県は感染者が出ていない状況です…

検査をしているのか疑問です…

全ての都道府県が公表するべきです。

差があるのが、おかしい。