松原照子日記

手水の  
初詣に行って、いつも手水の使い方がわからず、心の中がウロウロする私です。

今まで、どれだけの神社にお参りしたことか。なのに覚えていないというのは、今度覚えようと思うからかもしれません。
でもね。
もしも、私と同じような人がいたならばと思い、手水の使い方をお伝えしておきます。
-手水の使い方-
(1)先ず左手を洗います
(2)次に右手を洗います
(3)次に左手に水を受けて 口をすすぎ
   再び左手を洗います
↑↑
いやいや…どこの神社も目の前に説明が書いていますから…(笑)
何を言ってるの?
知らない人います?
まさかの…
こんな内容で
知ったかぶり世見…?

初詣でお祓いを受ける時は、「心が清まります」と、頭を下げてください。
↑↑
いやいや、勝手にお祓いの受け方を作らないでくれます?(笑)



松原照子世見
2019年12月28日(土)

神社参拝  

初詣にはお出掛けになりますか?
神社にお参りされた時の、手水の使い方をご存知ですか?
私は中々覚えられませんが、忘れないために書いておきます。
—手水の使い方-
先ずは 左手を洗います
次には 右手を洗います
その後 左手に水を受けて口をすすぎ 再び左手を洗います
↑↑
どこの神社も洗い方を丁寧に目の前に書いていますから(笑)
書いていない神社に遭遇した事がありません…(´Д`)

お祓いを受ける時は 頭を下げてください 
↑↑
神社の方が説明をしてくれますから…(呆)

まさかとは思いますが
こんな内容で本でも出す気!?

「祓詞(はらへことば)」
かけまくもかしこそ いざなぎのおほかみ つくしのひむかのたちばなのをどのあはぎはらに みそぎはらへたまひしときに なりませるはらへどのおほかみたち もろもろのまがごと つみ けがれあらむをば はらへたまひ きよめたまへと まをすこと きこしめせと かしこみ かしこみもまをす
祓詞を書いてみましたがどこか他の国の言葉みたいです。
↑↑
いやいや…
ただただGoogle検索して
書き写しただけ…(笑)

まさかとは思いますが…
これで…

こんなの書けて凄いでしょー!?
透視能力でしょー!?
目の前に見えたのー!
勝手にえんぴつがスラスラと書いたのー!
こんな感じでしょうか?(笑)
神社には秘められた日本史の謎があります。
諏訪大社(長野県)は日本誕生の鍵を握る神社なのをご存知ですか?
諏訪湖を囲むように四社が鎮座しています。
上社本宮、上社前宮、下社秋宮、下社春宮からなる神社です。
祭神の建御名方神は、古事記の国譲りの場面に登場する神様です。
諏訪地方のアニミズム的な神霊といわれた土着神であるミシャグチ神様も、神長官を務めた守矢部の一角に祀られてもいます。
初詣に参られる時は、何故その地に神社が造られたかをお調べになってからお参りをされますと、心の中に何かを授かれるかもしれません。
「何かいいことがありますように」とお参りをせずに、如何でしょう、ご自分のやる気をご報告なさってみては!
↑↑
いつも、ただただGoogle検索して出てくる浅い情報を書き並べるだけ…

こんな内容で過去に本も出していますからね(笑)
そりゃ、口コミは最低でしたよ(笑)
「ただの神社の浅い説明」
「買う価値なし」

などなど…

知らない人は初めは騙されて買ってしまうのですよね…
でも、すぐに皆さん気づいていくのです(笑)
一冊読む前に、ほとんどの方は偽予知能力者だなと気づいている感じです…

神社ブームがありましたから、テレビなどでも詳しく取り上げられていましたよね。
松原照子は全て後出世見です。
Google検索世見です。

盗用世見です。
新しい情報など一度も出た事ありません…(´Д`)

近々、神社関連の本を出版する映像が見えました。
気がしました。
感じました。