松原照子世見
2019年11月12日(火)

楊貴妃  

11月19日(火)から24日(日)まで、JRの赤羽駅から徒歩3分の場所で、私の個展をさせていただくことになりました。日が近付いてまいりますと、お越しいただけるのかなぁと心配になってしまいます。
↑↑
ただのお婆さんが書いた絵を高額で販売します

未来の子供達の為のチャリティーイベントと宣伝していますが…
子供達の為に何をするのかは未定のようです…(*_*)
お金の使い道も公表される事はない気がする~ 感じる~



ひとつひとつの作品には思いを精いっぱい込めさせていただきましたので、私の気を感じにお越し下されるだけで作品作りに頑張ったことがよかったと思えますし、お会い出来ることが何より嬉しいことです。
この年齢になりましても、こうした個展をさせていただけるだけで、かなり若返った面持ちと、ドキドキワクワクを体験しております。
こうして今日という日を迎えられていることに、ありがたい思いが心に広がります。

突然ですが、ドキドキワクワク感は、あの楊貴妃も体験したことでしょうね。
↑↑
いつもの無理矢理な話題変更(笑)

「クレオパトラか楊貴妃か」と言われるくらいの美女。
↑↑
そして、内容の無い、いつもと同じネタ…(´Д`)

その楊貴妃がドキドキワクワクを体験したかと思うだけで楽しくなります。
そうそう、楊貴妃って日本に漂着したという伝説があるのをご存知ですか?
それともうひとつ、日本の“熱田の神の化身”だったという説もあるのですってね。
↑↑
年に何度、同じ事を書いているの?(笑)
熱田神宮に行けば、楊貴妃の伝説について書いてありますよね…(^^;)

漂着説では、揚子江河口から出船して、山口県の油谷湾に漂着したのだそうですよ。
楊貴妃の日本名は、楊貴(ようき)ではなく、楊貴(やき)姓と名乗ったのですって。
吉備真備と言う人のお母様は、楊貴氏出身だったといいます。
今では楊貴(やき)という姓ではなく、“八木氏”になったと言われているのです。
日本中の八木さん!
もしかすると楊貴妃の子孫かもしれませんよ。
彼女が漂着した油谷が、熊野(ゆや)=くまのだったら、この伝説はどうなるのでしょう。
だから熱田の神(内天神)は、楊貴妃の霊を祀る社になったのかなぁ~。
↑↑
ね、、いつもと同じような内容…
Google検索すれば、わかるような浅い内容…
地元の人なら知っているような浅い内容…

予知能力が必要ですか?
透視能力が必要ですか?
不思議な世界の方々が必要ですか?

チャリティーイベントが必要ですか?
世見の購読料の使い道は?
子供達の為とかお年寄り達の雇用の為とか言ってませんでした?
お金が好きですね~
旅行に酒にギャンブルに仲間達の雇用の為?
どこの子供達にお金が使われるのか不思議です…