松原照子世見 2019年11月9日(土)
スマホの普及
誰もが出来ることが出来ないのが私です。
↑↑
はいはい、またいつものパソコン、スマホ出来ないアピール(笑)
携帯電話は持っていても、電話をかけるか受けるかしか出来ません。
さすがにガラケーが故障して、今はガラホとやらを持っていますが、カメラ機能があっても撮ったりもしません。
↑↑
「パソコンもスマホも出来ないから私が、ネット情報を書いているの凄いでしょー!Google検索して書いていませんよー!だって、私は何も出来ないからー!いくつかの特許は持ってますけどー!でも、私は何も知識ありません!!特許持っていますけどー!凄いでしょー!?だから、本を購入してー!未来の私の子供の為にお金を!チャリティーイベントするよ!協力して!」
だからといって不便はありません。
娘を見ていますと、メールの返信も大変そうに思ったりもしますが、私は時代から取り残された思いもなく過ごせています。
インターネットを介した交流サービスをSNSということも最近知りました。
このSNSが子供の犯罪被害だけではなく、イジメにつながっているのを聞かされると、胸が痛くなったりもします。
↑↑
大嘘つきお婆さん…(´Д`)
ニュースやテレビをよく見ていますよね?
散々、ニュースでSNSでの犯罪や子供の事件をしていますよね…(´Д`)
なんでもかんでも知らない事にする偽予知能力者松原照子…
本当に呆れますね…
社会生活に必要な情報としてSNSの重要性もあることはわかりますが、私自身、そこから情報を得られないからといって、日頃の生活で困ったことはありません。
↑↑
気にしない、知らない、困らないというのなら…
SNSに書かれた自分への誹謗中傷を気にする必要ないのでは…?
パソコン出来ないと言うのなら…
周りの人間に伝えたら?
いちいちSNSで松原照子の悪口などを探し回っては潰したり、松原照子に報告をするのを。(笑)
寧ろいつもスマホを気にしている人々を見ていますと、「ご苦労様」としか思えないのです。
私が懸念するのが、“会話”ではなく“文章のやり取り”という点です。
このままで行くと、本音を素直に言える人が少なくなるのでは‥‥と心配になってしまいます。
若い世代ほど利用者が高いというLINEも、問題って起きないのでしょうか?
LINEもやったことがないので、どれほど便利かさえもわかりません。
スマートフォンは、2008年にアメリカのアップル社のiPhoneが発売されてからスタートしました。
スマホ時代到来で、プラスになったこととマイナスになったことってあるかと思うのですが、本当のところどうなのでしょう。
メールのやり取りよりも生声の会話の方が、人間愛を感じ取れて人間らしいと思うのですが、あなたはどのように思われますか?
スマホが普及すると、キーボード入力などパソコン操作が苦手な人も出て来るかもしれません。
↑↑
で?
予知能力が必要ですか?
透視能力が必要ですか?
今日も感想文とパソコン出来ないアピールで終わり…?