松原照子世見 2019年10月24日(木)
滝の思い出
日本三大急流と呼ばれているのが、最上川、富士川、球磨川ですが、河川といえば滝を思い出します。
滝は川底が水流で浸食され、段差が出来たことから滝になるのです。
「日本の滝100選」が環境庁と林野庁とで選定されてから、私も滝巡りをしました。
景観に優れている日本三名瀑の内の2つは行けたのですが、茨城県太子町の「袋田の滝」はまだ行けてはいません。
この三名瀑のひとつの「那智の滝」(和歌山県)と、もうひとつの「華厳の滝」(日光市)は何度訪れても期待通りの凄さです。
滝の見事さというのは、落差で決まるのかといったら、そうでもない気もします。
私は神戸生まれなので、新幹線の新神戸駅のすぐ裏にある「布引の滝」は両親との思い出もあり、滝といえば布引の滝が一番です。
↑↑
本当の親を知らない設定ですよね?
産まれた場所は知っているのですか…?
父は私にこのように言っていました。
「布引の滝は気を高めてくれる滝。先ずはご挨拶をしてから心の内にある願望を話した後、誓いを立てて実行出来たら幸運を倍にして返してくれる不思議な力のある滝がこの布引きの滝だ」と‥‥。
父が大病をした時、父は市民病院に入院していましたので、父の話を思い出し、この病院のすぐ横にある布引の滝に行って手術の成功をお願いしましたら、先生が驚くくらいの快復をしてくれました。
↑↑
今度は
滝による不思議な力ですか…?
ガバジャラミタはまだ使ってなかった?
この市民病院、今ではホテルになっていますが、月刊SYOの購読者の方々と神戸ツアーに行った時、布引の滝にも行きました。両親との思い出が詰まっていて、何度も目頭が熱くなり、目が潤みました。
新神戸に降りられた時は、裏山の「布引の滝」にぜひ一度行ってみてください
↑↑
日本三大神滝、
栃木県日光市の華厳滝、和歌山県那智勝浦町の那智滝、神戸の布引の滝をパワースポットとして連れて行ったり…宣伝したり…
すでにパワースポットとして有名な場所を浅い知識で書き並べて本を出版したり、予知能力を何も必要としない内容ばかりですよね…(´Д`)
世の中の方々が知らない新しい凄い情報とかないのでしょうか…
ただのGoogle検索世見ですよね…