松原照子世見 2019年9月24日(火)


自分の声

「幸せになりたい」

こんな言葉をよく耳にするのですが、そんなに不幸ですか?
↑↑
「幸せになりたい」
イコール
「自分の理想の彼氏が欲しい」

の気がする~、感じる~、聞こえる~、思う~、見えた~

私は、齢の割には忙しい日々を送れています。
朝の掃除は自分のため。
だぁってね。自分好みの部屋にいると、こうして書く時も、目も心も気持ちがとてもいいのです。
ベランダの水やり、洗濯、食事の買い出し‥‥「買い出し」ってもしかしたら関西弁ですか? 買い出しとは買物の意味です。
↑↑
え?
わからない人っているの??

それと、こうして原稿を書き、今は個展に向けて作品創り。
↑↑
個展(笑)
まさかとは思いますが…
持っていたらパワーを得られる不思議な絵ですか!?

また高い値段で、ただのお婆さんが書いた絵を売りつけるのですか!?

個展の日には是非お越しくださいね。日時と場所は後日お知らせいたします。
私がこうして書かせていただいている世見(よけん)の中で、お読みになって一番面白いのは何ですか?
私は、書いた後、自分が何を書いたのか殆ど覚えていませんが、書くのってとっても楽しいです。
↑↑
都合のいい言い訳ね…

自動書記の真似ね…

時折ね、誰かに話したくなる雑学を書きたくなるの。
ネェネェ、あなたはカラオケに行きますか?
私は年1~2回行きます。
自分の歌声よりも娘の歌声の方が心地良いのは、子供の声って上手とかではなく、縁深き声だからかもしれません。
今日はこの声に付いてです。
ご自分の声を録音してお聞きになったことはありますか? 自分が耳にしている声と「アレ、違うなぁ~」と思ったことってありませんか?
それって多くの場合、自分の話し声を自分が耳にすると、低音部の音は頭蓋骨を伝わって聴神経に達しますので、少し違う音に聞こえるようです。
↑?
テレビで見た事あります~
聞いた事あります~

それとね。ポリポリ、ガチガチと大きく聞こえる口の中の食べ物は、自分の耳の中でしか聞こえていないですって。
あのベートーベンは、耳が不自由でも長い杖の一端をピアノに付け、もう一方を歯で咥えてピアノ曲を聴いていたのです。

↑↑
え?
まさかとは思いますが…
不思議な能力で書いた…と…?
まさかね…(´Д`)