世見 2019年8月6日(火)


夫婦岩

「夫婦仲良く」
一人身の私としましては、ご夫妻にはこの言葉を贈りたくなります。
「夫妻円満でいたいなぁ~」「結婚をして夫妻になりたいなぁ~」と思っておられる方は、日本各地にある夫婦岩に行かれては如何ですか。
日の出として有名な名所は、伊勢の二見浦にある夫婦岩。
この二見浦の浜は、古来より伊勢神宮に参拝する前日に身を清める禊の地としての場所でした。
二見浦の夫婦岩は、沖に沈む二見興玉(おきたま)神社の御神体。興玉神石(しんせき)を礼拝する鳥居として夫婦岩があり、縁結び、夫婦円満、交通安全の御利益が大きいといわれています。
二見浦と呼ばれるようになったのは、天照大神を伊勢にお連れする時、倭姫命(やまとめめのみこと)が、余りにも美し過ぎる景色に二度も振り返ったという伝説が由来だと言われています。
大きい岩が男岩、小さな岩が女岩。
ふたつの岩は注連縄で結ばれています。
手前側は俗世、その向こうは聖なる地と言われているのです。
二見浦の夫婦岩、そして岩の間から日の出を見たい方は、6月の夏至頃に行かれるといいと思いますが、5~7月とも言われ、8月の初めならまだ間に合うかもしれません。
空気が澄んでいた時代は岩の間から富士山が見えたというのですから、昔は今よりもっとステキなところだったのですね。
夫婦巡りで縁を深めてみては如何でしょうか。
夕日がとても素晴らしいと評判の夫婦岩は、福岡県志摩町と青森県中泊町にある夫婦岩です。
旅は、出掛ける人によって思い出がかわりますし、旅に出る目的でも思い出は変わります。
この夏、婚活をお考えの人は、縁結びの御利益が高い夫婦岩に行かれてみては如何でしょう。
↑↑
また一般的な知られた情報を書いただけ…。

Google検索すれば簡単に出てくる情報で、また本を出版する気がする~
パワースポット巡りツアーを開催する気がする~