世見 2019年7月1日(月)


洪水災害

7月がやって来ました。

子供の頃の夏は、今とは随分と違います。
トマトと胡瓜とスイカは、夏に登場する夏の物でした。
夕方になると玄関先に水撒きをして、夕涼みの工夫もしていました。
軒先では、竹の椅子に座り、団扇で夕涼み。行水も夏ならではの、何とも言えぬ、家族仲良しの風景だったのです。
クーラーなど家にはありません。
あったとしたら黒い扇風機。
今とは違い道路は整備されていないので、路地は殆どが土でした。
湿度も、暑さも、現在とは違った気がします。
昭和の夏と平成の夏、そして令和の夏と引き継がれて行く日本の夏。
この夏はどんな夏になるのでしょう。
私は、近年の自然界を見る度に、大洪水時代がやって来たと思ってしまいます。
↑↑
ニュース感想文ね…

世界中を見ても、記録的な洪水災害が増え続けています。
観測史上最も雨が多い国が、至る所で出る時期でもあります。
地震も津波も恐ろしいのですが、豪雨が続くと洪水が発生します。
↑↑
今日は洪水で不安を煽る松原照子…
詐欺師の典型的な手口…

被災者が100万人を超える大洪水も起きるでしょう。
↑↑
いつ?どこで?地球のどこかで?いつか?(笑)

広範囲に大地が水没することもあるでしょう。
日本も集中豪雨は避けられません。
↑↑
でしょうねぇ(呆)

大地震や津波に比べると、人的被害は少ないかもしれませんが、ガンジス川が氾濫すると、数千の人が亡くなります。
↑↑
曖昧に
インド人を不安に陥れる松原照子…

中国でも、今度川が氾濫すると、多くの人が亡くなると思います。
↑↑
思う~、気がする~、中国は広いからどこかで氾濫するかもしれない~、書いて損はないから書いておく~、起きなくたって誰にも何も言われないし~、起きたら当たった風に出来るから~

それと、住宅が流されて生活が大変になり、被災者の方は凄いことになるのです。
↑↑
はぁい??

「それと」って何!?
凄いこと??

そんな誰にでも想像出来る事、ニュースでしている事を予知能力だとでも思っているのかしら…?
頭オカシイのかしら…(´Д`)


東京の荒川は大丈夫でしょうか。
荒川の下流の水門が過去最高の水位以上になった時、荒川の土手は決壊を免れるのでしょうか。心配になります。
↑↑
また書いていますね…(´Д`)

数年前に「鬼怒川」が氾濫した時にニュースで名前の由来から危険な川だったと言っていました。

その頃に「荒川」も危険だとニュースをしていて、毎年のように荒川が取り上げられるようになりました。

鬼怒川氾濫も勿論、松原照子は世見に全く書いていませんでしたが…

あれからずっと荒川を書き続けています。
一番危険だと言われている川だからでしょう。
起きるまで書き続けるでしょう。
起きるまで書き続ける気がする~
感じる~、思う~

昨夜、氾濫した鹿児島の稲荷川も勿論、世見に書いていません。

昨年も「荒川が心配~、淀川が心配~」
と同じ事ばかりは書いていましたが、
西日本豪雨災害の事は全く書いていませんでした。
あれだけの被害であれだけの川が氾濫したのに…
ひとつも書いていなかったのですよ…

自称予知能力で宣伝している松原照子には…

呆れます…