松原照子世見 2019年5月16日(木)


この数百年で世界は変わる

    ↑↑
      過去に数百年で変わらなかった時代があったでしょうか…?
        一度もないですよね‥…(´Д`)
          日々、変化ていますからね‥…

宇宙の天体観測技術が進み、宇宙の謎解きが少しずつ出来始めています。
地球にこうして暮らす私達ですが、地球で暮らしている自覚がありません。

↑↑

毎日、書いていますね…

お気に入りのフレーズになったのでしょう…

「地球に住む自覚がない、地球に感謝…勘を磨く‥…」


毎日毎日、自分の心と向き合うだけで、自然界に生かされていることも忘れています。
日本列島が、いつ頃今の形になったのかさえ知ろうともしませんが、それはそれでいいのかもしれません。
ただ、この地球も宇宙における生命体の一つであり、日々地球らしく活動しています。
約400万年前、最古の猿人アウストラロビテクスが出現してから、人類になるまでの永き道程を考えますと、私達人類の営みが、地球にとって良かったのか、それとも悪かったのかと考えてしまいますが、それでも地球は人類を育てました。

↑↑

宇宙から来たかもしれないだの…

結局、進化論派??宇宙から来た派…

どっちなの?


四大文明だけではなく、中南米や中国の長江、その他の地域にも高度な文明が存在したと私は思っているのですが、

↑↑

理由は?

具体的にどこ?

不思議な世界の方々の意見は?


これらの文明が文化的営みをしている頃、日本は未だ夜明けを迎えてはいませんでした。
鎌倉時代は、史上空前のモンゴル帝国が、アジアからヨーロッパに跨る大国をつくっていました。
現在の世界の国々になるまでには時間が掛かりました。
これからも世界地図に載る国々に変化がないとは言えません。
江戸時代から現在までを見ても、世界の国名は変わっています。
戦好きの人類が、この先、紛争をしないとは言えません。
世界地図を見ていますと、アフリカは今後、国名を変えるか植民地にされるかという国が出て来そうに思うのです。

↑↑

思う~、かもしれない~って…

そんな事、今のアフリカ諸国を見たまんまですよね…(´Д`)

紛争も続いていますし…

中国などもアフリカに力を入れていますし…


ゲルマン民族の大移動や、ユダヤ人が世界中に暮らしたように、今は難民が世界中に暮らさなくてはいけないのを見ていると、これからの数百年で、世界は大きく変わる気がしています。

↑↑

いやいや…

気がする~って…


でしょうね!!!(笑)


まさかとは思いますが、

予知能力ですか…(´Д`)