松原照子世見 2019年4月13日(土)
複雑な海底地形
海は凄い。
地球上にある103の元素の一部を除く元素が、海水に含まれているのです。
海水の旅はこれまた凄い。
海水は海流をつくり、地球上を大きく循環しています。
表層から深層までの一巡りの旅は、なんと約1500年もかかると言うのです。
凄い世界が海なのです。
海水を動かしているのが干潮と満潮。ダイナミックな営みです。
もしも海がなかったら、1日は22時間になっていたと言われます。
地球の自転を遅らせる仕事をしてくれているのが海です。
私達は地球に暮らさせてもらっているのに、地球に暮らす自覚がなさ過ぎます。
人々は、海をどのように見て来たのでしょう。
世界最古の地図にも海が描かれています。
大航海時代が到来して、人々は海を渡り、冒険の旅に出ました。
日本列島は海に囲まれた国です。
房総、伊豆沖の海底の地形は、太平洋プレート、フィリピン海プレート、北アメリカプレートがぶつかる場所があります。
日本列島周辺の海底地形は複雑なのです。
4つのプレートの境界に位置するために、我国は地震が多いのです。
↑↑
小学生で習う話し…
年に何度となくこの情報を書いている松原照子氏…
今後は、海底の活断層の変動に注意。
↑↑
今後はって…(´Д`)
南海地震などの事ですか?
昔から注意とニュースで言われていますからね…
日向灘の辺りなどスロースリップが起きていると言われていますよね…
海底の活断層の位置や活動履歴がわかれば、大いに地震予測に役立つと思います。
↑↑
思うって…
予知能力者でしょ?
今更、そんな誰もが知ってて実践している事を書かれてもね‥…(*_*;
日本海溝の深さが8020m
相模トラフが7800m
伊豆・小笠原海溝が9780m
知れば知るほどに海底は凄い世界です。
↑↑
Google検索すれば出てくる情報を書いているだけ…
で…?
これからも日本列島は揺れるでしょう。
↑↑
まさかとは思いますが‥…
予知ですか!?(笑)
当たり前の事を書いているだけ(笑)
逆に揺れない時期がありますか?
ないでしょう。
心配し過ぎる前に、自然界は今日も私達人間に愛を注いでくれているということを忘れずに。海は今日も生きていますから。
↑↑
松原照子がいちばん心配しているし、いちばん不安を煽っている張本人です…(´Д`)
こんな内容で自称、予知能力者って言うのですから…
呆れます…