松原照子世見 2019年2月16日(土)

日本は心配することだらけ  
↑↑
いつもの
「心配、心配~世見」(笑)

読者を不安にさせてblogを読んでいれば安心ですよ作戦(笑)

基本、明るい未来の事は書きません。

典型的な詐欺手法…

次なる新しい元号がスタートしてからの市町村合併は、凄い勢いで数を増す気がしています。
↑↑
気がする~、今までそうだったから~、ニュースでしていたから~、新しい元号は見えないけど~、だって、ネット検索しても出てこないから~

役場が遠くなり過ぎるところが出て来たりもします。
市町村によっては、きめ細かなサービスが受けられなくなるとも思います。
↑↑
ニュースでしていたから~

現在の市町村の数はわかりませんが、そんなに月日を待つことなく1,200~1,300になることでしょう。
生涯未婚率は止まることを知りません。
誰もが結婚するのが当たり前と思っていた私などは、独身の人達が「独身貴族」と言われていた頃を思い出し、現実味を感じてしまいます。
平均結婚年齢は、男女共に30歳以上になってしまいました。
結婚しようと思わない理由もあるのでしょうが、未来の日本が気にかかります。
↑↑
気になる~、心配~、あれもこれも心配~

これからの日本は心配することだらけです。
↑↑
毎年、同じ事を書く松原照子…

私と同じ世代の親の多くが子を大学に行かせたいと望んだのは、自分が大学に行けなかったことと、夜間高校があったので中学を卒業すると働く人がかなりの人数だったことが理由の一つだと思っています。
それでも私と同じ世代の親は、子への援助は惜しまずに学校へ行かせました。
平成生まれの人が親になり、子が大学に行くようになる頃、日本は、親からの援助で大学に行ける子がかなり少なくなり、大学授業料は今よりも高額になると思います。
奨学金利用者貧乏も多く出て来ることでしょう。
この奨学金制度が見直される時期も、そんなに遠くないと思います。
二宮金次郎の像が学校から次々と姿を消していますが、ほんのひと昔前までは、日本には多くの苦学生がいました。
今の日本発展の裏には、この苦学生たちの大きな貢献があったと、私は思っています。
↑↑
思う~、気がする~、

日本の流れをニュース見たまんま書いての感想文でした…

不思議な能力など特に必要としない内容だったと思います~、気がする~