松原照子世見 2019年1月26日(土)
気候変動の影響
気象・地震・自然災害
2月はまだまだ冬本番です。
北海道は、これから年を重ねるごとに寒暖差が激しくなると思います。
↑↑
見ていたらそんな流れですから…
でしょうね…(-。-;)
夏場クーラーがなくて大変な思いをした家があったのを考えますと、これからは北海道でもクーラーを設置する家も増えることでしょう。
↑↑
ニュースで暑いってしてましたから…
でしょうね…(-。-;)
沖縄は、最も寒い月の平均気温が16.6℃だったかもしれませんが、いつ寒さの記録を塗り替える日が来てもおかしくなさそうです。
↑↑
かもしれない~って…
でしょうね…(-。-;)
日本唯一の熱帯気候の小笠原は、日本海流や北赤道海流のおかげで、もう少しの間、大きな寒暖差はないと思っています。
↑↑
思う~、気がする~、わからないけど~
この寒さの続く日々だと、「夏日」や「真夏日」「猛暑日」があるのを忘れてしまっていますが、今では地球温暖化は誰もが実感しています。
↑↑
温暖化のせいという事で宜しいですか?
松原照子さん…
私などは、年々最高気温の記録を伸ばし続ける夏がやって来るのにうんざりしていますが、日本の最低気温も気になります。
マイナス41.5℃の世界って想像すら出来ませんが、旭川でこの数字が出たはずです。
↑↑
出たハズって…(笑)
Google検索して書いている癖に…
白々しい松原照子…(^◇^;)
日本という国は、気候でも楽しみ心を満載にしてくれています。
南の方面で海開きの便りが届くかと思うと、北海道ではストーブがまだまだ必要だったりします。
これから先のいつの年かに、その年の同じ日の最高気温と最低気温の差が日本一の日をつくると思っています。
↑↑
いつか~って…
今の感じを見てたら…
でしょうね…(-。-;)
以前にもこの「世見」で書いたかなぁ~。
風が吹くのをやめた凄く空気が乾燥した日、こんな日は放射冷却のおかげで、日本でもオーロラが見える日が増えると思っています。
↑↑
過去にも見えた事ありますし…
今の流れを見ていたら…
見える日もあるでしょうね…(-。-;)
例えば、高い山々に囲まれた盆地とか、勿論寒い地域だとは思いますが。
オーロラを見に海外に出向かなくてもいいなぁ~。日本って最高ですね(笑)。
梅雨がないと言われた北海道ですが、この伝説も崩れるかもしれません。
↑↑
かもしれない~、わからないけど~、
書いて損はないから手当たり次第に書いておく~
ただのニュースを見た松原照子の曖昧な感想文…
いつもの事です…
予知能力者を名乗るほどの内容ではないですね…(笑)