松原照子世見 2018年1月5日(土)

この30年で日本は  

もしかすると、今日の土曜日もお休みなので、昨日の4日も含めると7日が初出勤の人もおられるかもしれません。
↑↑
もしかすると~、かもしれない~
って…当たり前の事を予知風に書く呆れた自称予知能力者松原照子…(^◇^;)

今日は仏滅です。
交通課に勤務されておられるお巡りさんが以前言っておられたのは、「仏滅の日は交通事故が多いですよ」ということ。
↑↑
今年になってすでに2度目の同じネタ…(笑)
今年は仏滅の日に50回くらいは書いてきそうな気がする~

運転をなされる方はいつもより気を付けて運転なさってくださいね。
仏滅なんか気にしない方も同じです。
仏滅とは、釈尊の死、或いは仏の死を意味しているそうで、陰陽道では万物に凶であるとする「大悪日」と言われているみたいです。
だからといって気にし過ぎても、6日目には次の仏滅がやって来ます。
あなた様にとって平成はどんな日々でしたか?
この30年で日本は随分と変わりました。
平成7年(1995年)1月17日、阪神淡路大地震が起き、平成23年(2011年)3月11日には東日本大地震が起きました。
↑↑
今年も引き続き、阪神淡路大震災と東日本大震災のネタは100回くらいは書いてくる気がする~

誰もが二度とこのような大地震は体験したくありません。
「月刊SYO」では、地図を触りながら起きないことを念じつつ、気になる地震の今後も書かせていただきましたが、年号が変わる変わらないは横に置いて見てみましても、油断は出来ません。
↑↑
出ましたよ宣伝…(´Д`)
全く当たらない地震予測。
下手な鉄砲でも数撃てばいつかは当たる方式。
ハズレても
「起きないように念じたから」
というのでしょう。
どっちに転がったっていい曖昧な内容…(´Д`)

あの雲仙普賢岳の大噴火、三宅島の大噴火、有史以降の活動記録がなかった御嶽山の水蒸気爆発も平成に起きました。
↑↑
何ひとつとして、当てていません。

洪水、強風、津波、豪雨、竜巻、豪雪と、次々に災害の体験をした私達。
30年という年月が、過ぎてしまえば短いものの、大災害に遭遇した人々にとっては重い年月です。
平成元年12月29日、日経平均株価が史上最高値(38,957.44円)に達したことを思い出せる人がどれだけおられるでしょうか。
↑↑
で…?
なぜ、急に株価の話しにとぶの??(笑)

で、1月3日の熊本地震の言い訳は??

いつものスルー作戦ですか(笑)