松原照子世見 2018年1月1日(火)
今日からいのしし年
新年明けましておめでとうございます。
今年の主役は 猪さん。
猪さんは 凄いのよ
猪さんは 道作りがお得意で
山の中に ホラホラ作った一本道
あなたも私も猪さんに負けないで、自分らしくこの一年、一本道をまっしぐら。それ行け やれ行け ドンと行け! 走り抜けましょうこの一年。
今年も書いて書いて 書きまくっちゃいます。
↑↑
日本中、いや…世界中の地域を「心配、心配」と書きまくるのでしょうね…(^。^;)
お心に止まる文章がありましたら、お心の中で「ショーさん」でも「お照さん」でも呼びたい名前で、パソコン・スマホにお声掛けしてくださいね。
この世は不思議がいっぱいで、お声掛けは私の胸にズ~ンと来て、元気印全開になりますから。
今年の干支は亥だから、亥にご縁がある神社やお寺にお参りして見てくださいね。
フランスで見つかったケントの彫刻は猪の神様でした。
アイルランドの英雄神話では、猪は力の象徴。戦いで一番手柄を立てた英雄が、猪の肉にナイフを入れるですってね。
インドでは、ヒンズー教の神様ヴァラーハは猪の顔をしています。
徳川吉宗も猪にまつわる武勇伝が残っています。
古猪が吉宗に向かって突進。
人々は吉宗を守るべく猪の前に立つのですが、見事猪の頭を撃ち抜いたのが吉宗でした。
ネエネエ、猪にまつわるお話をお正月休みにチョチョイのチョイと調べて見てください。
↑↑
松原照子氏もパソコンでちょちょいと調べて書き込みです…(^◇^;)
不思議な世界の情報です…
今年初めに、先ずはこの言葉をあなた様に捧げます。
「猪も七代目には いのこになる」
何にも変わらない日々に思えても、長い年月過ごしていると成長や変化をします、という諺です