世見 2018年6月12日(火)


フリードリッヒの時代?  
↑↑
本日も曖昧な題名からスタートです・・(笑)

「フリードリッヒの時代」っていつのことなのだろう。

それと、場所はどこなのだろう。
↑↑
気になるなら、お友達にGoogle検索をしてもらったら・・?


いつもながら、原稿に向かい書き始めると、今まで耳にしたことも記憶にもない言葉を突然書きたくなってしまう。
↑↑
書きたいから書く~、意味はわからないけど~

又、こうして私の想いを書き始めると、又々「ベルリン」と私が知りたかった場所を書いている自分に驚くのです。
↑↑
今日は「自動書記」のような偽能力アピールですかね・・(((^^;)

そして、次を書こうとすると手が止まります。

こういう時は、窓から見える空を見るのが一番です。

シナゴー○。○の部分が聞こえにくい。
↑↑
今度は
「聞こえたシリーズ」
「意味わからないシリーズ」
・・(((^^;)

ここまで書いたら、有名なシナゴーグでしょ・・(((^^;)

落成式というのだからおめでたいことなのがわかる。

「大選挙が 心を動かす」

まったく意味がわからない大きな選挙でもあって、人々が心を動かす何かが起きたと解釈がしたくなったが、心のどこかで“待った”がかかった気がする。
↑↑
気がする~、意味はわからないけど~、書きたくなったから書いておく~

又々、次に書くことがわからずにいると、大選挙が人の名。ウソだろうと思うものの、感じたまま書くことにしました。
↑↑
感じた~、書きたいから書いておく~、意味はわからないけど~

「かなりの収入」と「浮気な妻(どうも別の国の人)に対する人間性」と、心理学的にも興味を抱いて大選挙は彼らを住まわせた。

ですって。

彼らとはいったい誰のことなのだろうかと気になります。答を書けずにいますと「彼ら達」。アレ、複数になった。
↑↑
気になる~、わからないけど~、

「解放されると彼らはそこでも経済面でも登りつめた」

彼らの特徴は、解放されると同時に同化したという。

「ここでメンデルスゾーンが思い浮かんだ。この人もベルリンに行ったことがある」と書くことにした。

ゲットーの住人が誇り高いユダヤ人。

アレ、ユダヤ人って書いていました。

今日はごめんね、わからないでしょう。

↑↑
いつも不思議な世界の方々に聞いた~、意味はわからないけど~、聞こえにくい~

と書くので・・私は・・

「質問すれば!?聞いたら?なぜ、聞かないの?」

と散々、書いてきました。

そう言われたら困るので

自動書記のせいにしたのかしらね・・?(笑)