世見 2018年5月10日(木)


アメリカの巨大竜巻と大地震  

竜巻にも生涯があるとしたら短い生涯に思えもしますが、竜巻が誕生して欲しいと願う人はいません。

私などは、我国は竜巻とは縁がないとズッと思って来ましたが、年々被害が大きくなっている気がするのです。
↑↑
気がする~、感じる~、
って・・ニュースを見たまんま・・

いつ、どこで発生するかわからない竜巻。

数分でアッという間に姿を消す竜巻。

竜巻っていかに調べにくいのかは、私のような者でもわかります。

竜巻といえばアメリカが浮かんで来ます。

年間1,000個以上の竜巻が発生しているというのですから驚きです。

今後の日本において、地図を触って気になるのが関東平野・関東以南の太平洋側、そして沖縄も気になりました。それと日本海側の海岸部も竜巻が発生しやすく感じました。
↑↑
日本中を気になると書きましたね・・┐('~`;)┌

アメリカでは“トルネード”と呼ばれる竜巻。

近い将来、フジタスケールのF5がアメリカを襲うのを、地図を触って感じました。
↑↑
近い将来って・・いつ?どこで?

1か月後?10年以内?20年以内?

ロッキー山脈の右側が特に気になりました。

メキシコ湾の上が竜巻のターゲットにも思えた。

オクラホマ、カンザス、この場所から右のオハイオ、ジョージア、フロリダ半島まで、竜巻が暴れたがっているのを感じる。
↑↑
気になる~、感じる~、思う~、

まぁ、相変わらずの広範囲な事・・(((^^;)
日本列島、何個分・・?(((^^;)

しかも、よく起きている地域・・(((^^;)

イリノイ、アイオワ、ケンタッキーと、気になる場所を見付けた。

これではアメリカは竜巻から逃れられません。
↑↑
はぁ?

トランプ大統領が驚きの声を上げる日が来そうに思えるのです。
↑↑
思う~、気がする~、いつかはわからないけど~、書いて損はないから書いておく~



アメリカの被害が日本企業に及ぼすのも気になるのです。
↑↑
気になる~、

アメリカは竜巻だけではなく、大地震も忍び寄っている気がしています。
↑↑
気がする~


「カリフォルニア」‥‥この地名を書きたくなります。
↑↑
毎年、毎年、年に何度も書いております・・┐('~`;)┌

しかも、地震多発地帯・・

巨大地震が起きると言われている地域・・

起きるまで書き続けるのが松原照子氏の手法・・┐('~`;)┌

砂漠がどこにあるのかわかりませんが、砂漠を震源地とする地震の後が要注意。太平洋側は海底であっても要注意。
↑↑
地図を見ているのでしょ?(笑)

地図を見ればわかるでしょ・・(((^^;)

「ポスゲリが動きそう」とも書きたくなった。

↑↑
いつもの
「書きたくなった」曖昧書くだけシリーズ・・┐('~`;)┌