【松原照子】世見 2018年2月14日(水)

地震・津波の体験から学ぶ  

巨大地震や大津波を体験している私達ですが、3.11から学べているのでしょうか。
人が高層ビルから飛び出してしまうのではと思い怖かったと、体験した人は言います。
グラッと来たら、重い機器がない方向に移動して、フロア中央近くで身を守ることや、火を止めるのは身の安全を確保してから行動することなど、学ぶべきことは多い。
地震による火災原因は、主に電気だと言われています。
阪神淡路大地震の時は、倒れた電気ストーブ火災が原因のひとつで、停電後再び電気が通電したことで火災になったとも聞いたことがあります。
ブレーカーを落とすことが重要です。
揺れが始まったら、先ず頭を守ることが大事なことです。
車が安全とは限りません。
立体駐車場は危険だということも3.11から学んでください。
高速道路で巨大地震が来たならばゆっくりと減速し、車を路肩に止めてからハザードランプを点け、直ぐに車外に飛び出さずにラジオで情報を収集してください。
エレベーターに乗っている時に地震が起きたなら、停止階のボタンを全て押し、次に止まった階で降りてください。
地震が相次いで起きると“地震酔い”も起きますので、地震酔いを防ぐ方法くらいは調べておいてください。
↑↑
いや、それくらい書いてあげたら?(笑)

水の塊が巨大であればある程、津波は巨大になります。
↑↑


津波についても、いざという時のためにも過去の歴史から学びとり、津波は必ず潮が引くとは限らないことくらいは知っておいてください。
津波から身を守る方法は、遠くへ逃げるより「高い場所」への避難が基本です。
↑↑
なにこれ(笑)

テレビのニュースで散々、言われている浅い情報を書き並べただけ…(笑)

で?

いつ?どこで?
津波が起きますか?
どれくらいの被害になりますか?

起きる前にハッキリと書いて下さいね。

東日本大震災世見は改竄ではないのでしょ?

改竄ではないというなら、起きる前に1度でも書いて下さい…┐('~`;)┌