2017年10月27日(金)

邪馬台国  

「しあわせ」 誰もがつい声に出してしまうこの言葉ですが、「しあわせ」ってどのようなことだと思っておられますか?
「不幸」だと思うことを探してみても、意外と見付かりません。
ただ、自分にとって不都合なことが起きると心が空虚になり、自分だけが取り残された気持ちになったりします。
ご自分の考えでは解決できないことも起きますが、時が過ぎるとそのことを忘れられる力も私達は持っています。
私達一人一人の胸の内に訪れる様々な想いは、歴史に名を残した人も、今生きておられる方々も、同じ思いを大なり小なり体験しています。
だぁって人間なのですものね。
「邪馬台国」といいますと、心を弾ませる方もおられることでしょう。
あの時代の人々も、現代人も、悩みどころは同じだったことでしょう。
でもね。
自然界を感じて暮らす生活と、夜でも明かりがあることを“当たり前”と思っている私達の生活とでは、随分と心の在りようが違います。
今見ていた地図が何故見えたのかわかりません。

↑↑
出ましたね…笑

見えた、聞こえた、わからない~

宝満川の左横に小郡市があり、甘木線が甘木市まで走っています。
アレ、ブリジストン工場があります。
この地図が何県なのかもわかりません。
↑↑
わからない、感じた、見えた~

善提寺附近にはお宝あり、マークが付きました。
上須川、下須川には剣のマークが付いています。
この地図と邪馬台国との結び付きはわかりません。
↑↑
わからない、けど、書いておく~

東小田にも槍鉋ありですって。
遠い遠い昔、この地にも人々が生活をしていたのですね。
↑↑
この地って?
どこの地か、わからないのですよね?

私達が気にも止めずに歩く道の上を、どれだけの人が歩んだのでしょうね。

↑↑
以上、曖昧なGoogle検索世見でした…