【松原照子】世見 2017年4月8日(土)


水資源  



世界遺産の総件数は1052件。


世界遺産にしないと後世に残せなくなった気さえして来ます。

↑↑
その為に世界遺産にしているのです・・


100年前の地球と今の地球との違いを、人々は自覚が出来ているのでしょうか。


水資源が豊富な我国。


いつの日か、水資源が世界遺産に登録される日が来るかもしれません。

↑↑
世界中で水不足は深刻な問題ですからね・・

日本は世界有数な水輸入国なのをご存知ですか?


水戦争は近い将来起きるお話です。


ナイル川、ヨルダン川を筆頭に、隣接する国々との間に川の争いが激化するのがわかります。


アメリカとメキシコとの対立の要因に、川の問題も浮上すると思われます。


人口増加がもたらす悲劇は、水からやって来るといっても過言ではありません。2050年と書くと随分と先にも思えますし、私はこの世には存在していないことでしょう。


↑↑
もっと早くに食料不足、水不足は問題になりますよ・・

いえ・・
日本人だけが、知らされていないだけで世界中で大問題になっています

でも、多くの人は33年後を迎えます。


その頃の水事情は大変なことになっていると思うのです。

↑↑
33年も先の問題ではありません。
断言します。

安全な水を利用出来ない状態の人が、現在世界に約6億6300万人もいます。


33年後はこの数字を上回るように思うのです。

↑↑
当たり前の事です・・・・┐('~`;)┌

乾季には水不足、雨季には大洪水‥‥。


勿論、干ばつも続きます。


↑↑

現在の地球がそうなっていますけど・・

日本は確かに水の豊富な国ですが、これから人口減少が進み、水道管の老朽化も同じに進み、水道料金は高くならないわけがありません。

↑↑
ニュースでしている事ですね・・

水道料金は自治体で決まります。


日本でも、こうした水問題が浮上するのは近いことでしょう。

↑↑
いやいや・・
国会でも民営化にするだの問題になっていますよね・・・・┐('~`;)┌


水のありがたさを今から考えていないと、私達はこの先で罰が当たるかもしれません。

↑↑
以上、ニュースを見たまんまの水問題について書いただけでした・・┐('~`;)┌