【松原照子】世見 2017年3月30日(木)



今宵は宇宙に思いを馳せて  



「光も逃げ出すことの出来ない天体があるという。その名はブラックホール」

↑↑
学校で習うレベルです・・

「近未来の皆既日食の日、ある星が大きくずれているのを知る」こんな声が聞こえます。冒頭のブラックホールは今の人の声とは違います。

↑↑
凄い事を書いているように感じますが・・

一般相対性理論について当たり前の事を書いているだけです・・


太陽は眩しすぎて近くの星を観察することが出来ませんから・・

太陽が隠れる皆既日食が利用されます・・

逆に言えば、皆既日食の日にしか星のズレを観測できませんから・・

一般相対性理論が証明されたのも皆既日食を利用して行われ、星がズレている事を見つけました。

「一般相対性理論と皆既日食について」←クリック


「皆既日食と相対性理論」←クリック

「宇宙空間にあるガス雲が重力によって引きとめられている」


「太陽系の回転速度が変化する」


「誰もが宇宙に大きな変化が来るとは思っていない。だが、宇宙を支配する光では見ることの出来ない物質がいつ暴れるかわからない。勿論この物質は地球上にも存在する」

↑↑
誰もがは間違いでしょう・・
宇宙も常に成長しています・・

なぜその物質をハッキリと言わないのでしょうか?



「宇宙望遠鏡が驚くものをとらえる日は近い」

↑↑
日々、宇宙についての研究は進化していますからね・・

日々、新しい発見などされていますから・・

こんな曖昧な書き方だと、いつものように何でも当たった風に当てはまります・・

「宇宙も進化している生命体なのです」
↑↑
皆さん、知っていると思いますよ・・

「アインシュタインは光と同じ速さで追いかけたらどうなるのか」と少年の頃思ったそうです。


↑↑
有名な話しです・・

私達は学問という世界で、過去から学び取ったことを学んでいます。


疑問を生みだすことは多い。


今聞こえた意味はわかりませんが、皆既日食の日に星が見えるとしたら楽しみです。でも、大きくずれるこの意味は何なのだろうと思ってしまいます。

↑↑
出ましたね・・

「意味はわかりません」

相変わらず、白々しい松原照子です・・

定期的に一般相対性理論についてを書く松原照子さんです・・

松原照子さん本人も一般相対性理論について興味があると過去の世見で書いていましたからね・・

知らないハズがありません・・┐('~`;)┌

化粧品の開発をし特許も持っておられるので、ある程度は科学の知識を松原照子さんはお持ちだと思われますし・・(-o-;)

又、宇宙を支配する光では見ることの出来ない物質とは何なのだろうか?

↑↑
暗黒物質の事でしょうか?←クリック

光が逃げ出せない世界の意味は?

↑↑
ブラックホールの事でしょうか・・

不思議な世界の方が何を教えようとしているのかわからない。

↑↑
本当に不思議な世界の方々がいるというなら、聞いたらどうですか?

いつもただただ、ネットに載っている情報を書き並べられただけではねぇ・・

誰も納得できませんよ(笑)


でも、今宵は空を見上げたくなりました。


宇宙旅行が現実化されつつある現在ですが、太陽系の星を回る旅は無理にも思えて来ます。


それよりも、月が一番近いのに、月のことがどこの国でもニュースとして出て来ないのは何故なのだろうと、いつも私は思います。

↑↑
ニュースとは・・??

なにをニュースで流すのでしょうか?

何か月で新しい発見がありました・・?

何か月で事件がありました・・?

何もないのに世界中でニュースで取り上げられるのが不思議ですが・・・・┐('~`;)┌