【松原照子】世見 2016年12月13日(火)


条支国って中国? 



「虎穴に入らずんばいずくんで虎子を得ん」


 こんな言葉がスラスラと書けた。

↑↑
出ましたね(笑)
いかにも自動書記的な感じの書き方です・・(笑)


 「虎穴に入らずんば虎子を得ず」


 と覚えていた私。


 私の覚えていることなどは“中途半端”。


 どちらが正しいかって、今聞こえたことが正しいと思いたくなります。


 「○奴」今見えた字のひとつの「○」ってあるのかなぁ~? 勹の中に×を書き乚を付ける。字があるといいのですが!(匈の字の凵を乚に変えた字)

↑↑
出ました(笑)

見えた、聞こえた、勝手に書いた、(笑)

「今見えた字」

百科辞典かGoogleでも見ているのでしょう。


 どうも、○奴は歴史を大きく塗りかえたみたいです。


 フン族と同族ですって。


 聞いた瞬間「糞(フン)」と思ってしまって、意味がわからずスルーする所でした。


↑↑
今度は聞いたみたいですね?(笑)

まぁ、都合のいい事ばかり・・(笑)

 トカラ族=クシャン王朝


 中国人=奏人


 今日も何を書いているのでしょう。

↑↑
毎日の事です。
Google世見です。

 ローマが中国に近かったら、歴史も変わっていたし戦い方も違っていた。


 条支国 いったいどこの国のこと?

↑↑
いやいや・・、聞こえた声の人に質問してください?

あつも会話をしてますよね?

 ローマ帝国が地中海世界を支配。


 いったいいつの時代だ。


 こんなことを書きながら、条支国はいつになると平和な国になるのかと思ってしまいます。


 到達したかった人々が多くいたローマへの道(シルクロード)。


 インド半島の南端から、ガンジス河口、マライ半島を回り、中国広州の海上貿易路。あの時代の人々は現代人よりタフだったに違いない。


 「○奴とフン族とは同族」この時の声の主の力強かったこと。
↑↑
聞こえたんですよね?

なぜ、○←なんですか?

聞こえた通りに書いたら、どうですか?

見えたのではないですよね?

漢字を気にする事、ないと思いますが?




 何かとても大切なことを聞いた気にもなりました。


 昔のある時代のガラス珠、近いある日に意外な場所から発見されるのを楽しみにいたします。