【松原照子】世見 2016年12月1日(木)


過去の体験から学ぶ 


今年も今月で終わります。

↑↑
10日前に書いているのですよね?

 この1カ月、2016年最後の月も頑張って書いて行くことにいたしますので、今年も最後までお付き合いくださいませ。

↑↑
10日前に書いているのですよね・・?

 いつも思うのですよ。


 今のように地球が人 人 人で溢れてしまうと、地球は表面が重くなり過ぎて大変になってしまうのではと。


 あの徳川吉宗が命じて領内の人口を調べた時の数字が、2606万人だったようです。登録漏れが300万人程いたとしても、3000万人くらいがこの日本列島に住んでいたことになります。


 マレーシアの面積が 330万km2


 人口は       3020万人


 日本の面積はマレーシアより大きく37.8万km2


 と云うことは、吉宗の時代がマレーシアくらいのイメージで人々が暮らしていたのが日本です。

↑↑
なぜ・・
なぜマレーシアの人口と比べる必要があるのか・・(笑)
同じくらいの人口をネットで見つけて比較して書いたのでしょう・・

 住み慣れると日本は人が多く住む国には思えませんが、都会はやはり人が多く、東京駅はいつもごった返しています。


 世界第10位の日本の人口は、やがて1億人を切ります。

↑↑
定期的に日本の人口についてネットで調べた数字を書き並べていきます。

 この現実をどのように受け止めるかがこれからの日本の課題です。


 老朽化したインフラは、博多駅前の陥没と同様な事故を繰り返しても不思議ではありませんし、起き得るのが現実にも思います。
↑↑
ニュースで散々、老朽化したインフラ問題についてしていますからね、

 あなたはこのようなことを思われたことはありませんか。


 同じような事故や事件は続くと。


 高齢者の自動車事故が続くのは、偶然なのか必然なのか?
↑↑
偶然なのか必然なのか????

高齢者の自動車事故は昔からよくあります。

脳と身体の反応が悪くなっているのでね、、、



 原発事故も体験している私達。いつ又巨大地震が日本を震撼させるかもしれません。


 私達は過去の体験から何を学ぶのか。


 今月は、一人一人がご自分は何を学べたのかを、過去の物語から考えなくてはいけません。
↑↑
なぜ、「今月は」と強調する必要があるのでしょうか?

それは、これから数ヵ月以内に天災が起きた時の為に・・意味深に書いておいたと考えるのが普通でしょう。

いつもの手口ですね。