【松原照子】世見 2016年11月7日(月)



地球そのものが活動期に入った!? 



全世界に地震計はどれだけあるのでしょうか。


 その大半が揺れをキャッチする地震って、どれほど大きな揺れなのでしょう。太平洋の海底で、大きな揺れか大噴火が起きたらどうなるのだろう。


 地図を見ていたら、北西太平洋海山群という場所を見付けた。


 左横を見ると、マリアナ海溝から伊豆・小笠原海溝と繋がっているのを見付けた。


 南西諸島も気になる場所。


 海盆というのはどのようなことを言い、海嶺もどのようなことを指すのかわかりませんが、地図を見ていたらハワイ諸島・ミッドウェイ諸島は昔、陸続きだったと思ってしまいました。


 中央太平洋海盆が中心? マーシャル諸島、ギルバート諸島も仲間に見える。


 トゥブアイ諸島と結構広い場所が陸だったように見え、オーストラリアが3個半くらいの陸世界があった気になりました。


 横道にそれたかもしれませんが、太平洋が活発になるとどうなるのでしょう。

↑↑
もう活発ですけど・・(((^^;)

 日本だけが活動期に入ったのではなく、地球そのものが活動期に入ったのではと思いたくなっています。

↑↑
前々から私は書いてますが、誰もがニュースを見て知っていますよ?


 「サンアンドレア断層が次に大きく揺れるのを目にするかもしれない」


 急にこのようなことを思ったので驚き、私が生きている間だということになるので再び驚いてしまいました。

↑↑
「~かもしれない。~のように思った、~気がした。」

本日も曖昧さ連発です・・(((^^;)

 「130年沈黙を保つ」 もしもこの言葉が真実なら、どのように考えればよいのでしょう。

↑↑
読者がそれを聞きたい・・(((^^;)


 こんなことを書いてしまったのですが、早まる危険性もある気がします。

↑↑
~気がします・・

 サンアンドレア断層がいつ大きく動いたのかはわかりませんが、今度大きく揺れると「激しい震動が1分32秒、2分45秒後落ち着く」と書いておきたくなりました。


 アメリカ合衆国の次の大統領は災害に悩まされる気もしています。
↑↑
本日の世見も下手な鉄砲でも数撃てばいつかは当たる方式でした。