【松原照子】世見  2016年6月18日(土)


上野と徳川家 


徳川家の「謎」と思っているのは私だけなのかもしれませんが、徳川家というのは宗派というのかなぁ~ 違うのですよネ。
家康と家光、広忠は「?」ですが東照宮。
15代慶喜は谷中霊園。
何をお伝えしたいのかわからないのですが、増上寺は浄土宗、寛永寺は天台宗なのですよネ。
将軍様達は何故浄土宗と天台宗に分かれて埋葬されたのでしょう。
なぁんか気になっちゃいました。
徳川慶喜については、不思議な世界の中国四千年のおじちゃまに、徳川265年の幕引きをどんな思いでしたのかを教えてもらいたいと思います。
新刊本『あの世の仕組み』(5月26日発売)の中には、“あの世”の仕組みのことが詳しく書いてありますが、あの世には人類記録所があり、生をなした人全てのことが残されているようです。
だからかなぁ。『月刊SYO』に書いている「不思議という名の真実」の歴史物語を教えられると、真実だぁ~と私が思えるのは。
「ハイカラ慶喜さん」と呼ばれるのが好きだった慶喜さん。
「寛永寺には2つの抜け道があった」
こんな言葉を今キャッチ。
「ランブで~す」
本当はネ。慶喜が謹慎生活をしていた時に何かを残していたみたいなのですが、修復の時になくなって、今はないみたいです。残念!
寛永寺には徳川の秘密が満載だったのに、上野戦争で焼けたみたいです。
もしかしたら、この寛永寺には徳川埋蔵金の在処があったかもしれません。
これも残念!
上野の街は徳川家のにおいがいっぱいです。
上野駅に行かれた時は、江戸時代を想像なさってみては如何でしょう。

↑↑↑↑
本日もネットや百科辞典に載ってる事だらけです・・

中国四千年のおじちゃまに今度、質問してみるのですよね?

いつも、何でも質問した事に答えてくれてるみたいですよね?

では、徳川埋蔵金の事をなぜ、聞かないのか?

ネットに載ってない事は、なぜ、曖昧にするのか?

毎日のように書いていますが(笑)


それが

【幸福への近道】松原照子の世見の真相です

ネットを見て書いてるのですから
ネットに載ってないものは書けないのです。

本とサイトの宣伝に本日も
力を入れているようですが・・

【幸福への近道】のサイトでも
Amazonで購入出来るようにされてますが
Amazonでの評価は酷評です・・

【幸福への近道】サイトでの本を読んだ人達による?評価は最高です(笑)

まぁ、松原照子組織による
自作自演レビューでしょうけど・・