【松原照子】世見


太平洋はマグマの動きをいち早く感じている

2016年6月6月(月)


2016年6月6日、6が3つ揃った今日。

昨日も書きましたが、この世見、今日が3000回です。

いったい何を書いて来たのか、全く思い出せません。

3000回と云うと随分長い年月に思いますが、過ぎてしまえばアッと云う間です。

記念すべき今日という日に何を書けばいいのかわかりませんが、いつもの調子で鉛筆任せ、気任せ、不思議な世界の方任せと行きますか~!と気合注入。


↑↑↑↑
昨日の世見で
「世見は1週間~10日前に書いている」
と言われましたよね?

世見は鉛筆を持つと勝手にスラスラ文字を書いていくのですよね?

世見は自分の意思ではないのですよね?

不思議な世界の方に書かされているとか・・

1週間も前にわざわざ、鉛筆が勝手に6月6日の日付の世見を書いているのですか???(呆)

まぁ、都合のいい適当なblogです・・


(世見続き)
↓↓↓↓

やはり今日も地震が気になっているみたいで、意識は地震ばかりに向かいます。

地震は住む家が倒壊したり、損壊したりと、命を免れた人々を苦しめます。

ハイチでの地震では31.6万人の人が犠牲に遭われました。

犠牲者は地震の規模だけではないようです。

生活環境と申しますか自然界との乱れと申しますか、私達が気付かなければいけない自然界のことがあるように思います。

地球は生物です。

今日もマントルでは活動がゆっくりと行われています。

地球が息付けば息付くほどに、プレートの境界付近は不安定構造になるのだそうです。

そして地震や火山が噴火します。

今、地球は至って元気です。

太平洋は、火の花がいつどこで満開になっても仕方がないような状態です。

環太平洋火山帯はマグマの動きをいち早く感じています。

↑↑↑↑
当たり前の事ばかりです。

「火の花がいつどこで満開になっても仕方ない」

いい言葉を考えついたつもりですか・・?

噴火被害にあってる方々に失礼過ぎる言葉だと思いませんか?

本当にデリカシーのない、関西の○つきお婆さんです・・



(世見続き)
↓↓↓↓

「赤道辺りは気を付けなくてはいけません」

こんな声が聞こえました。

アレ、「テルポイ」って何かなぁ‥‥

フエゴ、海山、ウビナス、カパテ、ニアム、○○○○○ゴンゴ‥‥何を書いているのかわかりません。

↑↑↑↑
はい、本日も

「聞こえた、意味わからない、不思議な世界の方に教わった、」

皆さん、松原照子氏の手口・・

毎日、同じでしょう?

調べれば誰でも分かる当たり前の事を書き並べ

オカルト好きな単語を並べ

曖昧な表現をし

過去の噴火や地震の被害にあった地域を書き並べていくだけ・・


環太平洋火山帯と言われるくらいなんですから

火山や地震が起きるのは当たり前です

今の地球の状況を見れば活発なのはわかりますよ

赤道辺りじゃなくても、気をつけないといけないですし、

何を気をつけるんですか?


松原照子氏の曖昧な

下手な鉄砲も数撃てばいつかは当たる方式

は、日々書き続けていかれます・・