【幸福への近道】松原照子世見
大きな被害が立て続けに起きたら‥‥
2016年6月4日(土)
今日(5月26日AM11:09)茨城沖が気になります。
私のこの世見は1週間から十日前に書いています。
私も年齢が年齢なので、急な病気になるとこの世見をお読みいただけなくなると思いまして先行書きをしています。
日付を今書いたのは特別な意図はありません。
↑↑↑↑
昨日と一昨日の「世見」は5月23日に書かれたと松原照子さんはアピールされました。
本日の「世見」は5月26日に書いてるらしいです・・
5月24日と25日に書かれている「世見」はいつUPされるのでしょうか・・?
「日付を今書いたのは特別な意図はありません」
いつも意図がある時にだけ、書いている日付を書かれます(笑)
私は6月1日に書いたblog
(「世見」は誰でも予測できます。)←クリック
で、何故、書いている日付を毎日、書かないのか?と指摘しました。
これを読んでの対策のような気もします。
先行書き?いつもの事ですよね?
富士山噴火、首都直下地震も、もう何年前からくるくる!と書き続けている事か・・?
これも先行書きでしょうか?(笑)
(世見続き)
↓↓↓↓
今の私の素直な思いです。
6月1日にも茨城沖のことを書きましたが、これからも気になる場所として地図を触るように致します。
「福島中通り」辺りは茨城沖の揺れで揺れるのでしょう。
5クラスは覚悟しないといけないのかなぁ。
それ以上は考えるだけで我慢出来ません。
地図を見ていますと、もしも茨城沖で大きく揺れたならば、長野県の佐久までの一本線上も揺れそうに思います。
2016年になって半年。
熊本大地震が起き、現在も過酷な生活をなされている多くの方々には、どのような言葉を申し上げれば「頑張ろう」と思っていただけるのかもわかりません。
日本は地震大国です。
今日は朝から気になっていますのは、大きな被害が立て続けに起きた時、支援を今の日本に期待できるのだろうか‥‥ということです。
私が気になるからと言って、あなた様まで不安にさせようとは思いません。
むしろ、地震に勝つために「備えあれば」と過去の経験から学ぶことだと思います。
以前、地図に線を引いてある場所の中で北茨城・下妻・八王子・清水の一本線と、鹿島・千葉・横須賀・石廊崎の一本線。銚子・大島の一本線。それと相模灘の沖の山の下辺りと、一度どこかが大きく動くと影響を受けそうに思いました。
地震に、私は勝ちます。
↑↑↑↑
福島中通りと茨木沖も年中、揺れている場所であり、震度5クラスを覚悟?
年に数回は震度5クラスが起きている場所ですよ?
松原照子さんも年中、この曖昧な
「震度5クラスを覚悟」
を書かれていますよね・・(呆)
日本で何度、5クラスご起きていると思っていますか?
「それ以上は考えるだけで我慢できません
」
↑↑↑↑
何が・・?
また曖昧な書き方にして・・、何かあったとき用でしょう?
「私は感じていたけたど、、」的に利用するのでしょう?ね?松原さん?
いつ揺れそうなのですか?
そろそろ、そこを書きましょうよ・・。
書けないでしょうけども(笑)
毎度も書いていますが・・
下手な鉄砲でも数撃てばいつかは当たる
です・・。松原照子方式ですね。
ハズレた予測ってのは皆さん覚えてないものですから。
「地震に私は勝ちます」
↑↑
勝利宣言ですが、どう勝つのでしょうか・・・・
最後の締めくくりまで曖昧な文章でした(笑)
大きな被害が立て続けに起きたら‥‥
2016年6月4日(土)
今日(5月26日AM11:09)茨城沖が気になります。
私のこの世見は1週間から十日前に書いています。
私も年齢が年齢なので、急な病気になるとこの世見をお読みいただけなくなると思いまして先行書きをしています。
日付を今書いたのは特別な意図はありません。
↑↑↑↑
昨日と一昨日の「世見」は5月23日に書かれたと松原照子さんはアピールされました。
本日の「世見」は5月26日に書いてるらしいです・・
5月24日と25日に書かれている「世見」はいつUPされるのでしょうか・・?
「日付を今書いたのは特別な意図はありません」
いつも意図がある時にだけ、書いている日付を書かれます(笑)
私は6月1日に書いたblog
(「世見」は誰でも予測できます。)←クリック
で、何故、書いている日付を毎日、書かないのか?と指摘しました。
これを読んでの対策のような気もします。
先行書き?いつもの事ですよね?
富士山噴火、首都直下地震も、もう何年前からくるくる!と書き続けている事か・・?
これも先行書きでしょうか?(笑)
(世見続き)
↓↓↓↓
今の私の素直な思いです。
6月1日にも茨城沖のことを書きましたが、これからも気になる場所として地図を触るように致します。
「福島中通り」辺りは茨城沖の揺れで揺れるのでしょう。
5クラスは覚悟しないといけないのかなぁ。
それ以上は考えるだけで我慢出来ません。
地図を見ていますと、もしも茨城沖で大きく揺れたならば、長野県の佐久までの一本線上も揺れそうに思います。
2016年になって半年。
熊本大地震が起き、現在も過酷な生活をなされている多くの方々には、どのような言葉を申し上げれば「頑張ろう」と思っていただけるのかもわかりません。
日本は地震大国です。
今日は朝から気になっていますのは、大きな被害が立て続けに起きた時、支援を今の日本に期待できるのだろうか‥‥ということです。
私が気になるからと言って、あなた様まで不安にさせようとは思いません。
むしろ、地震に勝つために「備えあれば」と過去の経験から学ぶことだと思います。
以前、地図に線を引いてある場所の中で北茨城・下妻・八王子・清水の一本線と、鹿島・千葉・横須賀・石廊崎の一本線。銚子・大島の一本線。それと相模灘の沖の山の下辺りと、一度どこかが大きく動くと影響を受けそうに思いました。
地震に、私は勝ちます。
↑↑↑↑
福島中通りと茨木沖も年中、揺れている場所であり、震度5クラスを覚悟?
年に数回は震度5クラスが起きている場所ですよ?
松原照子さんも年中、この曖昧な
「震度5クラスを覚悟」
を書かれていますよね・・(呆)
日本で何度、5クラスご起きていると思っていますか?
「それ以上は考えるだけで我慢できません
」
↑↑↑↑
何が・・?
また曖昧な書き方にして・・、何かあったとき用でしょう?
「私は感じていたけたど、、」的に利用するのでしょう?ね?松原さん?
いつ揺れそうなのですか?
そろそろ、そこを書きましょうよ・・。
書けないでしょうけども(笑)
毎度も書いていますが・・
下手な鉄砲でも数撃てばいつかは当たる
です・・。松原照子方式ですね。
ハズレた予測ってのは皆さん覚えてないものですから。
「地震に私は勝ちます」
↑↑
勝利宣言ですが、どう勝つのでしょうか・・・・
最後の締めくくりまで曖昧な文章でした(笑)