ハーバード大学附属ブリガムアンドウィメンズホスピタルが、STAP細胞の作成方法に関する特許出願を、日本、米国、EPO(欧州特許庁)、カナダ、オーストラリアなど世界各地で行っており、更新料、維持料が支払われている。これについて5月9日、弁理士でITコンサルタントの栗原潔氏は、同大学が日本国内でも特許出願に関して実体審査請求をしていることを明らかにした。出願審査請求は4月22日に提出されている。

↑↑
小保方晴子さん
元気にされているでしょうか・・

連日報道されて異様なまでのの小保方晴子さん批判の報道はなんだったのでしょうか・・

本当に恐ろしい世の中です・・