皆さまこんにちはほっこり

ますます秋の深まりが感じられるこの頃イチョウ

 

9月7日、内閣府主催による「令和元年度大規模地震時医療活動訓練」を行いました病院

その時の様子をお伝えしたいと思いますビックリマーク

 

*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。・

 

「令和元年度大規模地震時医療活動訓練」では、首都直下型地震(震度7強)が発生し た1日後を想定した大規模地震発生時における医療活動に関する総合的な実動訓練ですアセアセあせる

 

DMATの受け入れや広域医療搬送など、災害拠点病院をはじめとした広域訓練となりますひらめき電球

※災害拠点病院とは、24時間いつでも災害に対する緊急対応でき、被災地域内の傷病者の受け入れ・搬出が可能な体制を持つ医療機関を指します。

※DMATとは、「災害急性期に活動できる機動性を持ったトレーニングを受けた医療チーム」と定義されています。

災害派遣医療チーム Disaster Medical Assistance Team の頭文字をとって略して「DMAT(ディーマット)」と呼ばれています。

一人でも多くの命を助けようと厚生労働省により、災害派遣医療チーム日本DMATが平成17年4月に発足しました!

(厚生労働省HPより参考)

 

この訓練は、国や地方公共団体等が連携して実施し、当該活動に係る組織体制の機能と実効性に関する検証を行うとともに、

防災関係機関相互の協力の円滑化を図ることを目的としていますひらめき電球キラキラ

 

今回当院は、被災病院として災害拠点病院へ患者搬送を行いました病院救急車

 

      

 

訓練では、院内の情報収集・記録、災害拠点病院と無線で連絡を取り合い、

搬送患者数の報告・依頼、実際・DMAT民間救急車・横浜市営バスによる患者搬送を行いました!!真顔

 

    

 

*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:

 

今回の訓練に参加するのは初めてでしたが、院外との連絡や市バスでの搬送など貴重な経験をさせていただきました。

 

DMAT隊との連携や搬送体験は今後の災害対策を考える良い機会となりましたビックリマーク

今回の訓練をもとに、当院では今後も継続して防災対策に力をいれていきたいと思いますグーニコ

 

 

 


 

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ


にほんブログ村