色とりどりの紫陽花が、綺麗に花を咲かせています
みなさま、「看護の日」はご存知ですか
日本看護協会では5月12日を「看護の日」とし、さまざまな活動を行っています
※ロゴマーク(日本看護協会より出典)
看護の日とは、21世紀の高齢社会を支えていくため看護の心・ケアの心・助け合いの心を一人一人が分かち合い、
老若男女を問わずだれもがこうした心を育むきっかけとなるよう、旧厚生省により1990年に制定されました。
ちなみに5月12日はフローレンス・ナイチンゲールの誕生日です
さて!タイトルにある様に今年も「看護の日」を記念し看護フェスティバルを開催しました
その時の様子をご紹介したいと思います
血圧・血糖測定、体脂肪測定、看護相談のほかに薬剤部・栄養科の協力を得て、栄養指導、お薬相談のブースを設置しました
血糖測定は指に細い針をプチっと指して専用の測定器で測定します
「痛いのかしら?」「普段なかなか測る機会がないので測ってみようかな!」と人気が集まりました
また、体脂肪測定や血糖測定後に栄養相談を受け「生活習慣を見直すきっかけになったよ」など大好評でした
また、掲示コーナーでは、認定看護師の紹介や食事・各疾患関連のパンフレット・サンプルコーナーを設置したくさんの方にお立ち寄りいただき、地域住民の皆さまの健康意識の高さを実感しました
担当した私たちスタッフも、患者さん・付添いのご家族など普段の業務ではなかなかお話しできないご意見を伺う機会となり大変良い経験となりました
また来年も開催しますのでぜひお越しください