皆さんこんにちわ
間もなく3月だというのに、まだまだ寒いですね~
先週、ICTメンバーが学会に参加してきました
ICTとは「Infection Control Team」 の略で、病院の各部門の代表者で構成されている感染制御チームのことを言います。今、病院ではそれぞれの専門性を活かしたチームが複数あり、治療ケア・院内感染・安全など多面的に検討し、より良い医療看護の追及を行っています。他のチームについては、また後日紹介しますね(^_-)-☆
ここ横浜のみなとみらいで「第26回環境感染学会総会」が開催されました。
ここ↓↓
学会員が7000名を超す大変規模の大きな学会です。
国際会議が開催されるパシフィコ横浜が、まるで満員電車のような賑わいでしたよ~
度々訪れているパシフィコ横浜ですが、今回の写真はバッチリ!!お気に入りです。
当院ICTは、毎年演題発表をしていますが、今年は2人のICTメンバーが発表しました。
一つは、感染制御認定薬剤師のSさんがチーム発足当時からのデータを使って発表
もうひとつは、現在感染制御の大学院に在学している助産師のNさんが、修士論文を発表しました
彼女は、仕事もしっかり行いながら大学院に通うスーパーナースです
本当にお疲れ様でした~☆
学会には7名が参加し、各々自分の所属する領域の発表やシンポジウムに参加し、新たな知識を学び、また今後の課題も見つけ出せる有意義な時となりました。
余談
放課後?(学会終了後)には、中華街で親睦会
出張だった感染制御委員長のSドクターも合流し、大盛り上がりとなりました
学会参加されたみなさ~~~んお疲れ様でした
ランキングに参加しました!!ポチッとクリックお願いします(^_-)-☆

にほんブログ村