10月も残りわずか。
そろそろ定期テストの結果が出ている中学校も多いのではないでしょうか。
テストの結果が良ければ、モチベーションはあがり
逆に悪ければ、落ちこむのは当たり前のことです。
しかし、特に中学3年生は、結果に一喜一憂している場合ではありません。
一時の結果で、自分はやっぱりダメだ、と思ってしまったら
受験が終わるまでずっと、ダメな自分のまま勉強を続けることになります。
そんなモチベーションでは勉強にも身が入りませんし
ましてや、良い結果を出すことはできません。
結果は結果として、受け止めることは必要ですが
そこで落ち込んだり、ひるんだりしないことの方がよほど大切なこと。
親御さんとしても、テストの点が悪いと
つい厳しいことを言いたくなる気持ちもわかりますが
過ぎた過去のことを責めても、子供はやる気を失うばかりです。
大事なのは、ここから、どうするのか。
一回のテストの結果で、せっかく掲げた目標を見失うことのないように
家庭でも励ましの声掛けをしていただきたいと思います。
■進学ゼミナールは「本気でやる子を育てる」ために存在します。
詳しくは 0120-51-3422 まで、お気軽にお問い合わせください。