部活動や習い事の両立について | 奈良学園前・少人数制進学塾!勉強しない子のやる気を引き出す志望校合格マニュアル

奈良学園前・少人数制進学塾!勉強しない子のやる気を引き出す志望校合格マニュアル

反抗期の子供のやる気をアップさせ、ワンランク上の難関高校に合格する受験指導を少人数授業で行う進学ゼミナール。受験をとおして「最後まであきらめない気持ち」を育てます。

受験を意識し始めた時期に、子供たちが抱えやすい代表的な問題や

親にできることについて紹介します。

 

[子供が抱えやすい問題・不安]②

「部活動や習い事との両立が難しい」

 

最近では、部活動や学校外のスポーツチームに所属しているなど

課外活動と勉強の両立をしている子供が増えています。

 

よく「どのタイミングで勉強一本に切り替えればいいか」

という質問を頂きますが

 

これについては子供任せにしておくと、ついダラダラと続けてしまい

どちらも中途半端になってしまう可能性が出てきます。

 

ここは、親がきちんと介入して、導いてやる必要があります。

 

タイミングはその子供によってそれぞれです。

 

中学3年の冬まで両立を続けても志望校に合格する子はいますし

3年生の進級時にやめても受からない子もいます。

 

一般的な理想としてはやはり中学3年の夏でしょう。

 

特に運動部の場合は夏に大きな大会があり

それをもって実質的な引退と考えている家庭が多いようです。

 

しかし、夏以降にメインイベントがある場合は

どのタイミングで受験へシフトするのかを

親子できちんと話し合っておく必要があります。

 

本人の意思を尊重するとともに、子供の性格や能力を見極めて

両立の仕方や移行のタイミングを提案してやるのも親の責任です。

 

納得のいく話し合いができたら

あとは「ここ」と決めたところまで全力で応援してあげてください。