野辺山100キロウルトラマラソンのタイム設定など① | ウルトラランナーへの道

ウルトラランナーへの道

2011年に立てたサブスリー、サブナイン、UTMF完走の目標は2012年サロマをもってすべて達成しました。陸上経験がなく40才から走り始めたランナーでも練習の仕方で速くなれることを実証しました。練習、栄養、ケア、グッズ、レース戦略について書いたブログです。

初めて走る野辺山ウルトラまであと二週間になりました。目標タイムはざっくり10時間を考えていますが、様々な角度からどのくらいが狙えるのかを含めて考えてみます。

ちなみにコースを実際に見たことはなく、大会案内と大会について書かれたブログ等が頼りです。

まず大会公式ホームページに掲載しているコース図と高低図を確認しました。

{B70F617A-5757-4ABC-A019-106F32C251E5:01}

{A63F2334-467D-468F-B0EC-8B2FE9E5BE46:01}


高低図を見て感じたのは、これってトレラン??と思うくらいアップダウンが激しい。

100キロで累積標高差が2530mだから富士五湖の2.5倍くらいは登る感じですね。

奥武蔵ウルトラが78キロで2000m強ですから、奥武蔵とほぼ同じようなアップダウンをイメージすれば大きくは違わないと思います。

さて私が初めて走るコースを前にして設定タイムやペースを考える方法は3つくらいあります。それらをそれぞれ出した上で比較検討するとだいたい見えてきます。

一つのことから決めるのではなく複数の要素を使うことでより精緻な数値が見えてきます。

例えるなら不動産取引に似ています。

不動産価格は原価法(作るのにいくらかかったか)、取引事例比較法(競合物件の値段はどうか)、収益還元法(投資元本である価格に対し、どの程度の収益が得られるのか?)の三つを基にして決められることが多いです。ちなみに20年くらい前に宅建試験受ける時に勉強しました。仕事にはまったく活かしてない資格ですが法律の勉強にはなりました。

話が逸れないように戻しますが、私が使う三要素はこんな感じです。名称は適当に付けました。

・積算法(コースを見て区間ごとに予想タイムを積算していく。)

・ランナー比較法(他のランナーとの比較で予想タイムを考える。)

・順位比較法(例えば100キロレースなら自分はだいたい上位◯%なのかは分かっているので、その◯%に当たる前年順位のタイムを調べて見る。

まずはコースのイメージを掴むためにも自分でだいたいの区間タイムをシュミレーションしてみた。

【スタート~5キロ】

高低図を見るとフラットなようです。4.8キロの天文台駐車場エイド辺りから登りになるのでしょう。

24分

【5~10キロ】

続きは