400mインターバル@激走 100m流しのタイム!! | ウルトラランナーへの道

ウルトラランナーへの道

2011年に立てたサブスリー、サブナイン、UTMF完走の目標は2012年サロマをもってすべて達成しました。陸上経験がなく40才から走り始めたランナーでも練習の仕方で速くなれることを実証しました。練習、栄養、ケア、グッズ、レース戦略について書いたブログです。

今週は仕事が暇なので、今日は18時には退社して、激走@国立競技場に行くか、入会申込書を持ってアトミクラブ@織田フィールドに行きスピード練習をするつもりでしたが、後輩の仕事でトラブルが発生したので原因やら明日からの対処やら報告や相談を受けてたら完全に出遅れてしまった。。

まあ仕方ない。

皇居か外苑にしようかと考えたけど、激走は集合は19時だけど、本練習は19時30分だから15分遅れくらいで参加できると激走にしました。ただ400mのショートインターバルだからどんだけ終わってるのか。。。

でトラックに出るともちろん激走中でした。。。どうやら繋ぎは200mのようです。B+に入るつもりでしたが、どのグループがB+かも分からない。それにアップをまったくしてないからまずは気持ちいいスピードで走れそうなグループにつきました。

五周目行きます!!

って声が聞こえたから四周は終わったようです。

88秒

89秒

88秒

88秒

88秒

ちょっとスピード練習になってないので、もう少し速いグループに乗り換えた。84秒!って声が聞こえたのでB+かな??ってグループです。

でも。。。

79秒 (ーー;)

やっぱり。。 

なんかかなり速く感じました。これは84秒ではないと。。200通過で時計を見たら38秒 笑 そこから帳尻合わせて79秒みたいな。。。笑

80秒

そんな声が出てたけど、この周回も同じように38秒→42秒的な。。。

まあ、私はまだ7本だから余裕あったから問題はなし。と言うより願ってもないペースです。このペースであと何本かしたいと思ったら次ラストでフリーです! 

ですって。

まだまだやり足りないから自主練はするがフリーは上げることにしました。 

設定の遅い集団がいるので3レーンくらいまで膨らんで抜かねばならないからロスは大きい。でもスタートから飛ばした方が100mくらいで私の10m前にいたので抜かそうと少しづつスピードを上げてラスト100mで切り替えましたが、その方もスピード上げたので3mくらい負けた。。。

タイムは 70秒 だから私にしてはかなり速い!!
 
でも5000m15分ジャストで走る人は1周72秒ペース。 

速いな~って改めて思った。

それから自主練で何本かしようと思ったけど70秒は流石に疲れた。。そのまま200mのリカバリーでスタートしたけど無理って感じ。

84秒

はまあまあだけど、次は

92秒。。。

次はちょっと頑張って

87秒

もう限界(__;)

11本やったしあとはジョグにしました。

しばらくジョグしてから流しをしました。

ふと100mどのくらいで走れるのか試したくなった。。

ただいきなりダッシュは故障しそうだから30mくらいでトップスピードにのるイメージで走った。自分で左手につけたガーミンのスタートボタンを右手で押してスタートして100mの手前から右手でストップボタンに手をかけてストップするからスピードは相当殺してるはず。

なのに

14.85秒 でした。

これは流しでなく普通に走ればスパイクでなくても13秒台は出せそうな気がします。

ただオシャカ寸前の匠renのすり減ったソールではトップスピードに乗った時に着地と蹴りのグリップが弱くて転倒が怖かった。普通にグリップしてくれればスピードは楽に上がると思う。今度スパイク持って行って流しやってみよう。 

流しの時はアルトウ君と一緒に走ってる時のフォームをイメージしてます。

それからしばらくジョグして、今度は200mの流しを計ってみた。

が、スタートがカーブになるからスピードに乗るのが大変。直線に入っても100mの時のようにリラックスして走れず

34秒87 に終わりました。 

まあ短距離ランナーになるわけではないけどね 笑

今日一番の収穫は400m70秒で走れたことです。 

距離は10キロだけど充実しました。やはりスピード練習たまにはしないとね。

Android携帯からの投稿