速く走れるように・・・。 | ウルトラランナーへの道

ウルトラランナーへの道

2011年に立てたサブスリー、サブナイン、UTMF完走の目標は2012年サロマをもってすべて達成しました。陸上経験がなく40才から走り始めたランナーでも練習の仕方で速くなれることを実証しました。練習、栄養、ケア、グッズ、レース戦略について書いたブログです。

昨年の青島太平洋の後のブログで書きましたが、2011年の課題の一つに速く走れるようなフォーム改造があります。

今は誰から教わるわけでもなく自分流で走ってます(^^;

ただ周りの速い方のフォームを見て、真似すべき点は参考にさせていただいているので、そんな癖のあるフォームではないと思います。

改善したい点は、

・股関節をもう少し上手に使って無理なくストライドを少し伸ばしたい。

・肩胛骨を上手く使って推進力をつけるフォームにしたい。

こういうのって、自分では見えないからビデオに撮るとか、コーチにしっかり見てもらわないと中々気付かないし、気付いてもどう使えばいいか分からないです。

で、連休中に前から気になっていたハイテク塾の体験に行ってきます。名前はイマイチだけど、股関節や肩胛骨を上手く使うことを体感できるマシンや、低酸素ルームでのトレッドミル、高速トレッドミル、スタッフによるストレッチが受けれるみたい。

会員になるか分からないけど、会費は月に18000円くらいと少し高め。ただ週二回完全予約制なんで仕事に合わせて行けるからいいかもって思います。コナミも辞めたしね。

まあ入ったとしても2~3ヶ月続けたら辞めるつもりです。それだけ入ればフォームも固まるでしょう!?

あと、織田フィールドを使ってインターバルやってる練習会とかを見付けて定期的に走ろうと思います。

ゆっくり長く走ることはできるようになってきましたが、速く長く走るにはこんな練習が必要と感じてます。

いろいろ試行錯誤してみます。