奥穂高登頂!! | ウルトラランナーへの道

ウルトラランナーへの道

2011年に立てたサブスリー、サブナイン、UTMF完走の目標は2012年サロマをもってすべて達成しました。陸上経験がなく40才から走り始めたランナーでも練習の仕方で速くなれることを実証しました。練習、栄養、ケア、グッズ、レース戦略について書いたブログです。


☆40歳からのサブスリーチャレンジ☆

☆40歳からのサブスリーチャレンジ☆
10月一週目の金曜深夜新宿発の夜行バスで北アルプス穂高連峰登山に行ってきました。

メンバーはマラソンクラブの9人です。一人は超ベテランで、その奥さんは経験者だけど、あとはまったくの初心者7人です(^^;

上高地バスターミナルに早朝到着して、7時少し前に小雨の中、カッパ橋を出発しました。

まずは前穂高を登り、そこから、3000mの尾根を縦走して、奥穂高山頂に到着。

癒しトレッキングと聞いていましたが、本格的な登山でしたあせあせ(飛び散る汗)

はいつくばって登らないといけない箇所や鎖で登り降りする箇所など命の危険を感じて、かなり集中しました。

山頂から崖を下りて、奥穂高山荘で昼食をしてから、柄沢ヒュッテ(山小屋)までのカールを下りました。

本来13時間以上かかる行程のようですが9時間以内で到着。

今回のコースは中級コースのようです。ベテランのリーダーが私達の体力を考えてコースを決めたので無茶なコースではないようです。

ちなみに上級コースはザイルとかを使って断崖絶壁を登るやつです・・・。

山小屋泊も初めてだし、綺麗な星空や朝焼け含めて素晴らしい自然に癒されてきました。

ホント人生観が変わるくらいの感動を受けました。

日曜は柄沢ヒュッテから上高地バスターミナルまでの25キロくらいをトレールランニングしながら下りましたが、登山者は驚いてました(^^;

観光もたくさん出来て楽しい週末になりました(^^)

来年は槍ヶ岳&北穂高に行くことになりました。

槍ヶ岳って映画になりましたが、困難なイメージを持ってましたが、今回のコースの方が厳しいようですあせあせ(飛び散る汗)