こんばんは!



先週末は英検でしたね。受験された方々はお疲れ様でした。


私の生徒たちからもぞくぞくと報告がやってきました。勝負はこれから!二次試験が待っています!


ここで普段から音を重視して勉強してきたかどうかが問われます。バランスの良い学習を心がけてくださいね!




さて今回は、



「パーセント」は単数?複数?



というお話をしましょう。



先日生徒がライティングで、「20%」を


× twenty percents


という英語を書いてきました。



しかし、上の表現は誤り。「20%」 の percent には -s はつきません。


5% でも 20% でも 50% でも、


5 percent, 20 percent, 50 percent


という形をとります。




パーセント (percent) とは、割合を表す方法として使われる 「百分率」 のことです。



そう、大切なのは、「百分率」 ということ。


percent の cent とはもともと 100 という意味があります。


percent の per は、「~毎に」 という意味があるので、



percent 「100毎に」



という意味がもともとの解釈です。



そのため、percents のように -s がついてしまうと、100で割るのでなく、数100で割ることになってしまうので、「百分率」 にはならなくなってしまうのです。


百 (percent) で割らなくては割合がでませんからね。


percents ではおかしくなってしまいます。




また、percent of ~ に続く名詞が可算名詞か不可算名詞かどうかで、その名詞のかたまりが単数形なのか複数形なのかが決まります


しかしやはりその場合にも、percent 自体には -s はつきません。



(1) 続く名詞が可算名詞の場合 ⇒ 複数形扱い


90 percent of the chairs are made in China.


⇒ chairs は数えられる可算名詞。


そのため、「90 percent of the chairs」 という名詞のかたまりは複数形扱い。



(2) 続く名詞が不可算名詞の場合 ⇒ 単数形扱い


90 percent of the furniture is made in China.


⇒ furniture(家具) は数えられない不可算名詞。

そのため、「90 percent of the furniture」 という名詞のかたまりは単数形扱い。