サラリーマンの気ままな週末菜園生活 -532ページ目

夜回り

夜回りといっても庭の夜回りです。


先週、ヨトウムシを1匹退治したはずなのに、コマツナの葉がさらにへっているのに気づきました。


今晩見回ってみると、なんとまた1匹ヨトウムシがコマツナにたかっていました。


この分だと見回りが日課になりそうです。


無農薬の野菜を食べるためには仕方がありません。





本日の収穫(10月1日) つるありインゲン初収穫

8月に植えたつるありインゲンがはじめて収穫できました。


コガネ虫の幼虫の被害により 3株に減ってしまいましたが、

これから収穫できそうです。


秋収穫用に植えたキュウリも収穫がはじまりました。


ミニトマトの大きさがさらに小さくなってきました。


初夏からかなりがんばってくれましたが、

木が疲れてきたようで、そろそろ撤収しようと思います。




サラリーマンの気ままな家庭菜園-10/1


本日の収穫(9月28日)

本日はゴーヤが結構とれました。

プランターのゴーヤは好調です。まだまだいけそうです。


トマトは、そろそろ秋・冬野菜と交代のため撤収を考えていますが、

収穫できていると悩みます。



↓ミニトマト、オクラ、キュウリ、ゴーヤ、パプリカ(はやどり)
サラリーマンの気ままな家庭菜園


↓ぶとうは最後の収穫です。最後は小さい実ばかりになってしまいました。

 ゴーヤはプランター栽培のものです。


サラリーマンの気ままな家庭菜園