サラリーマンの気ままな週末菜園生活 -52ページ目

山陰旅行 最終日 (出雲大社、日御碕灯台、サンライズ出雲)

山陰旅行の最終日は出雲大社です。

出雲大社に行くなら古代出雲歴史博物館も必見です。

神話の国出雲を詳しく学べます。

特に印象に残っているのは古代の神殿の復元模型や大量の青銅器です。こんなにたくさんの銅鐸や銅剣を見たのは初めてだったので感動ものです。

駐車場も無料で出雲大社にも近いのでここに車を止めて出雲大社も参拝しました。






時間が少しあったので日御碕灯台を見学。



帰りは子供がずっと乗りたがっていた寝台特急のサンライズ出雲で帰ってきました。



鉄道好きの下の子供は実はこれが一番の楽しみだったかも。シングルの個室だったのでいい夏の思い出になったようです。

私も学生時代のブルートレイン以来だったのでかなり懐かしい気分でした。

昨日帰ってきて今日から仕事です。
気分もリフレッシュできたのでまた頑張らないといけませんね。


昨日台風接近予報だったのであわてて収穫。
台風の被害が少ないことを祈ります。


 

山陰旅行 (鬼太郎ロード、松江城、足立美術館 べた踏み坂)

2日目は鬼太郎ロードに行ってきました。

こどもの頃よくみたアニメが懐かしく甦りました。




水木しげる記念館



そのあと大山にドライブに行く途中、以前車のCMで流れていた通称ベタ踏み坂こと江島大橋を通りました。

見覚えのある人もいるかな。


3日目は松江城と足立美術館に足を伸ばしました。


13年連続庭園日本一の足立美術館。




あいにく雨が降ってきましたが、雨の庭園も風情があって心が落ち着きます。

ゆっくり見ると2時間は必要です。松江に来たら是非よりたいところです。

3拍目は玉造温泉で泊まって最終日は出雲大社です。

山陰旅行 1日目 姫路城と鳥取砂丘

今週は夏休みをとって山陰を旅行しています。

姫路では鳥取行に乗り換える合間にきれいになった姫路城を見てきました。






近くでみるとすごい迫力ですね。

関東より猛暑で汗だくになりながら天守閣まで登ってきました。

3時間位観光してから特急スーパーはくとで鳥取まで移動して鳥取砂丘に行きました。




正面に見えるのが馬の背で皆さんここを目指します。

日が傾いていたので裸足の人も多いです。

ちょっと遠くまで歩くと風紋もきれい。




夕日の砂丘。






夜はスタバではなくすなばコーヒーで夕食。

カレーやホットサンドもあり美味しかったですよ。