ブルーベリーの植え替え
3月はブルーベリーの植えかえの季節です。
2サイズくらい大きい鉢に植えかえます。
10鉢以上あるので結構大変です。
用度はピートモスと鹿沼土を1:1です。
ピートモスは一度乾燥させると水を吸いにくくなるので、タライで大量の水を含ませます。
途中で鹿沼土がなくなってしまい、全部は終わりませんでした。
鹿沼土を買ってこなくては。
ティフブルーの鉢をくずしていたらまたもやコガネムシの幼虫2匹発見。
細根食べられていました。
どうしようもないやつです。
1年に一度は土の様子を見る様子がありますね。
最後までごらんいただきありがとうございます。
暴風の後始末といちごの開花
昨日から今朝の暴風はひどかったですね。
ウッドデッキに設置していた簡易ビニール温室ごと
吹き飛ばされ昨日種まきしたトレイや水耕栽培が
殆どひっくり返ってしまいました。
残念です。(>_<)
ビニール温室には錘としてレンガを少し入れてあるので
大丈夫だと思ったんですが、台風並みの風には
耐えられなかったみたいです。
最大瞬間風速は30mを超えていたらしいですね。
春一番くらいではびくともしなかったんですが。
水耕栽培はこの機会に今年は終わりにしようかと思います。
ただ暴風にもめげずイチゴの花が咲き出していました。
でもまだ昆虫が少ないので筆で人工授粉します。
それから肥料をあげました。バットグアノというリン酸が主体の肥料です。
この肥料は肥料に弱いイチゴにもむいているそうです。

にほんブログ村